1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. 山田和樹&日フィル マーラー・チクルス 第1回(全9回)
音楽

山田和樹&日フィル マーラー・チクルス 第1回(全9回)

音楽

実際に聴きに行ったのは1/24日です。
場所はオーチャード…

このチクルスは9回券を購入したのですが、チケットの発売日を勘違いしていて好みの席が買えませんでした。
残った場所で選んだのが3階最前列のほぼ中央の席です。

1年で3曲、3年に渡るプログラムです。

第1期 創生:第1番(2015/1/24)、第2番(2015/2/22)、第3番(2015/2/28)
第2期 深化:第4番(2016/1/30)、第5番(2016/2/27)、第6番(2016/3/26)
第3期 昇華:第7番(2017/5/14)、第8番(2017/6/4)、第9番(2017/6/25)

オーチャードは1階の前の方だと、音が頭の上を通り過ぎていってしまう感じなので1階と悩みましたが3階にしました。

プログラムは敬称略で

指揮者:山田和樹(日フィル正指揮者)
チェロ:菊地和也(日フィル・ソロ・チェロ)
コンマス:扇谷さん

武満徹:オリオンとプレアデス
マーラー:交響曲 第1番 ニ長調 「巨人」 ハンブルク稿

このチクルスでは、前プロに武満が演奏されます。
今までは、特に「武満」を聴きたいという理由で演奏会に行ったことがなく、たまたまプログラムの構成上聴いただけ…
今回は9回に分けて武満を聴けるので、これも楽しみです。

ただし、最近疲れ気味で寝不足も結構続いています…
最近の睡眠時間を調べたら…
平均が3時間27分だそうです。せめて5時間は寝たいですね!

そんな中で、今年はまだ1回も映画を観に行っていません。と言うか観にいく余裕がありません。
ただ演奏会等は生ものなので聴き逃したら終わりですから、何とか聴きに行っています。

この日の武満は、チェロの幽霊が出てきそうな音色を聴きながら気を失いそうになりました(笑)
でも、最後まで頑張ってちゃんと聴いていましたよ。

「巨人」はマーラーの中では結構聴く機会が多い曲ですが、ハンブルク稿は初めての経験でした。
花の章以外では、聴いていて違いが分かるのは冒頭のファンファーレと最後の部分でしょうか?
実際に演奏している方たちには結構違う箇所があるんでしょうが…

でも、ハンブルク稿だとCb.のグーチョキパー(笑)のソロは弱音器は付けないと友人から聞いていたのですが、付けているよう見えました。

まぁ、オーチャードの3階は遠いから良く分からないんですけど(笑)

音は、高山さんのグーチョキパーもしっかりと聴こえて来て全然問題はないのですが、高いのでちょっと怖いですね。
前に通路があるからまだ良いですけど、いきなり手摺りだったら目が回りそうです。

オット氏の花の章も良かったし、良いスタートだったと思います。
なぜ高山さんが「さん」なのにオット氏が「氏」かというと…
オットさんだとオッサンみたいでかわいそうだからです(笑)

「巨人」と言えば、長男がクラシックを聴きに連れて行ってと頼まれた時に聴きに行ったのも「巨人」でした。
長男は調布に住んでいるので、府中まで聴きに行きました。
その時は最前列で、それも高山さんの真ん前だった事を思い出しました。