
黒い薔薇歌劇団 旗揚げ公演
実際に鑑賞したのは1/17日です。
場所はかつしかシンフォニーヒルズ:モーツァルトホール
プログラムはモーツァルトの魔笛です。
キャストは敬称略で
ザラストロ:大塚博章
夜の女王:塩田美奈子
パミーナ:砂川涼子
タミーノ:鈴木准
パパゲーナ:鵜木絵里
パパゲーノ:宮本益光
侍女:髙橋絵理、青木エマ、小林由佳
モノスタトス:加茂下稔
童子:原芽衣、田所倫実、大竹玲佳
現代の子供たち:シンフォニーヒルズ少年少女合唱団ジュニアクラス
ピアノ:石野真穂
魔法の笛:難波薫(フルート)
魔法の鈴:高島美沙(ダンサー)
ダンサー:北島裕佳、磯本りの、河合理絵
ナレーション:長谷川初範
黒い薔薇歌劇団って何となく聞いた事がありませんか?
「のだめ」の白い薔薇歌劇団と似ていますよね~、演目も魔笛だし…
パクリかと思いましたが、そんなことはありません!
その証拠にチラシのデザインは「のだめ」の二ノ宮知子さんです。
黒い薔薇歌劇団を立ち上げたのは、パパゲーノ役の宮本さん…
以前、日フィルの夏休みコンサートでもパパゲーノ役で出演されていた事がありました。
その時は次男がサイン会に並んでサインを貰っていました。
後からお聞きしたら、その時から今回の構想があったとか…
いつだったか調べたら2010年、もう5年も前のことです。
そんなに長い間、宮本さんの中で暖めていた企画が今回実現した訳ですね~
何か凄い!
普段、指定席でのチケットは発売日に購入します。
自分の好みの席が取れますからね~
室内楽やソロ・リサイタルなどは前から4~5列目の中央ブロック左側の通路側か、左ブロック右側の通路側が好みです。
オーケストラなどの大規模編成の場合は、全体が見渡せるようにもう少し後ろになります。
今回のチケットも発売日(昨年の8/21日)にシンフォニーヒルズでWeb購入しました。
ただし、初めて利用するシステムなので座席の指定方法が分かりません。
魔笛だけに、ま~てきとうに「次へ」のボタンを押していたら…
最前列のほぼ真ん中になりました。
まぁ分からない人はいないと思いますが、ちょっと説明を入れると
魔笛の「まてき」とま~てきとうにの「ま~てき」を掛けているので、ここは笑う所です(笑)
席は赤く塗ったこんな席でした。
今回はオーケストラはないので、ピットなどもありません。
ちょっと前過ぎるかなと期待感と恐怖感が半分半分でした(笑)
最初にステージに登場したのは、ピアノの石野さん、フルートの薫さん、ナレーターの長谷川さん…
もしかして、この組み合わせは…
「ワンダバダバ……」という曲が頭の中を駆け巡りました。
薫さんのCDに入っている「帰ってきたワンダバ」ですね…
でも、残念ながら違いました(笑)
良く考えたら長谷川さんは「帰ってきたウルトラマン」ではなく「ウルトラマン80」ですからね~
前置きが長くなりましたが、ステージ上は下手にピアノがあるだけ…
中央にちょっとした段差はありましたが特ににコレといった舞台装置はありません。
ステージの背景に様々な照明を投影し…
途中途中で長谷川さんの解説を挟みながら物語が進行して行きます。
いや~、楽しかったです!
オペラと演劇を混ぜたような感じでした。
アドリブなども何箇所かあったり…
ただ、不安だった最前列…
パミーナ役の砂川さん、そんなに私を見つめないで下さい。
私はタミーノではありません。
魔笛はかなり勉強して当日に望みましたが、やはり字幕は見たいです。
でも、あれだけ見つめられると目を外せません(笑)
夜の女王の塩田さん、そんなに睨まないで下さい。
蛇に睨まれたカエルのような気分でした(笑)
それ以外にも、キャストの方々と結構目があいました。
内容は前述したように凄く楽しめました。
たまに日本語が飛び出したり…
ダンサーなどはショッカーに見えたり…
普段はオペラは敷居が高い感じがあり、あまり鑑賞しないのですが…
こんなオペラなら十分に楽しめます。
また、途中でフルートの演奏もありましたが音楽は基本的にはピアノだけ。
ピアニストの石野さんは大変だったと思いますが、全然違和感がなく「あり」だと思いました。
今後の黒い薔薇歌劇団の活動は楽しみです!
終演後に楽屋口に行ったら、薫さんとペンギンを発見しました。
ヒゲがあるのでヒゲペンギンですね。
しかしこの服装差は何なんでしょう?
外はとても寒いんです(1月ですから…)
ヒゲペンギン
南極大陸の周辺海域に分布するが、特に南アメリカ南端部から南極半島の周辺に多い。ペンギンの中では最も個体数が多く、繁殖するつがいが約750万組と見積もられている。非繁殖期は外洋で生活し、オキアミや小魚などを捕食する。
おもな繁殖地は南極周辺の島嶼である。
南大西洋ではイギリス領サウス・サンドウィッチ諸島、サウス・オークニー諸島、サウス・シェトランド諸島、サウス・ジョージア島、ノルウェー領ブーベ島。 南太平洋ではニュージーランド領バレニー諸島、ノルウェー領ピョートル1世島 等である。この他、南極半島などにも繁殖地がある。
なぜペンギンがいたのかは不明です(笑)
その後は、一緒に鑑賞した友人と上野に場所を変えて…
少し遅い新年会…
当然の事ですが、私はウーロン茶でしたが…
15時からの公演でしたが、結局帰宅したら日付が変わっていました(笑)