
第84回 日フィルさいたま定期演奏会
実際に聴きに行ったのは7/4日です。
3日には始発の新幹線で横浜の病院に出かけ、この日も聴きに行けるか分からなかったのですが、何とか聴きに行けました。
プログラムは敬称略で
指揮者:西本智実(ミュージック・パートナー)
ピアノ:田部京子
コンミス:物集女 純子さん(ゲスト)
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 作品16
プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」作品64 (西本智実版)
今回もコンマスがゲストでした…
が、物集女さんは私が聴いただけで3回目です。
今回も、わりとギリギリに入場したのですが西本さんがプレトークをしていました。
さいたま定期では、ラザレフ、ヤマカズ、西本と3回続いてプレトークがあったので、次回は少し早めに入場してみようかな(笑)
2人の作曲家によるロメジュリを挟んで、グリーグのPコンでしたが、きっとこの辺りの事を話していたのでしょうか?
最後の方だったので、殆ど聞けていません…
グリーグのPコンの第1楽章の冒頭は有名ですよね。
第1楽章の終わりも、この部分を再現して終わります。
あまりにも有名な部分なので、かなりの拍手が沸き起こりました。
でも、これはプログラムのミスかも知れません。
ちゃんと第3楽章まであると書いてあれば、良かったのに…
プロコのロメジュリは(西本智実版)とありますが、西本さんが選曲した構成で…
第1幕
第7曲:大公の宣言
第10曲:少女ジュリエット
第11曲:客人たちの登場
第12曲:仮面
第13曲:騎士たちの踊り
第16曲:マドリガル
第19曲:バルコニーの情景
第21曲:愛の踊り
第2幕
第35曲:ロメオはマキューシオの死の報復を誓う
第36曲:第2幕の終曲
第3幕
第46曲:ジュリエットの寝室
第4幕
第51曲:ジュリエットの葬式
第52曲:ジュリエットの死
の合計13曲でした。
アンコールは第1幕:第18曲のガボットでした。
長丁場の定期演奏会で、終演時刻は21:20分近くになっていたと思います。
その後に西本さんのサイン会があったようで、きっとサイン会が終わったのは22:00近かったのではないでしょうか?
友人と楽屋口に22:00近くまでいたのですが、女性ファンでしょうか数名がきっと西本さんの出待ちをしているようでした。
やはり西本さんは女性に人気があるのか、満席とはいきませんでしたが結構入っていました。
楽屋口に行く事は殆どないので、顔見知りの楽団員さんには声を掛けて頂いたり…
ちょっと寒かったけど、楽しかったです(笑)
以前、blogで難波薫さんのピッコロの事を書きましたが…
昨日一緒に楽屋口にいた友人も同じような感想を持っていて、ピッコロ話になりました。
ドラゴンボールの話ではないですよ(笑)