1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. 栃木県議会議事堂ホールコンサート
音楽

栃木県議会議事堂ホールコンサート

音楽

実際に聴きに行ったのは2/18日です。

たまたま県庁の近くに用事があって出かけたらこのようコンサートが開催されていました。
今週は出張が多く、18日の段階でも、19日の出張が決まっていて20日も出張の可能性があるので、どうしても18日に用事を済ませる必要があったのです。
もちろん、こんなコンサートが予定されているなんて事は、知っていました(笑)

通常会議開会に行われているので、昨年も偶然に聴きましたし…
来年もきっと偶然…(笑)

プログラムは敬称略で

指揮者:粂川吉見
ピアノ:須藤梨菜
管弦楽:栃木県交響楽団

県民の歌
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第17番 ト長調 K.453

普段はこのような催し物の時は、荻町さんが指揮をする事が多いのですが、まだ静養中なのでしょうね、今回は粂川さんという私としては初めての方でした。
梨菜さんも栃響との共演は8年ぶりだったそうです。

最初は、階段の赤い絨毯を下りて登場するという案もあったようですが、こける自信があるので断ったとか(笑)

用事をすませて向かいましたが、ギリギリの到着…
というか、もう県民の歌を歌っていました。
席も最後の1つだったようで、一番後ろの端っこでした。

私ですか?

もちろん歌いましたよ「エアー 県民の歌」

今まで何回か歌わされる、いや歌う機会はあったのですが…
歌えていません(笑)

日曜日のリンク栃木ブレックスの試合前も応援団の合図で県民の歌を歌っていましたね~
(私は、もちろんエアー県民の歌です)

演奏そのものは、まぁ本来演奏するような場所ではないし、人が平気で近くを歩いたり、小さい子供がワイワイしたりしているので、落ち着いては聴けないですね。

第2楽章のアンダンテは良かったです!

使用したピアノは「KAWAI」でした。

見て頂ければわかりますが、床はこんな感じです。
いくら室内を暖房しているとはいえ、冷気が伝わってきます。
聴いている方はコートを着たままの方もいました。

演奏は大変だったでしょうね~

梨菜さんはドアが開くたびに、風を感じたと言っていました。

30分程度の短いコンサートでしたし、仕事の途中でギリギリ間に合ったものでしたが楽しめました。