1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. 須藤梨菜&ワルシャワ・ストリング・カルテット
音楽

須藤梨菜&ワルシャワ・ストリング・カルテット

音楽

このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。

実際に聴きに行ったのは7/5日です。

久しぶりの那須野が原なので、少し足を延ばして黒磯まで行ってきました。
何故黒磯なのかは、また今度書きます。
今度とお化けは出たことがないと言われそうですが、頑張ります!

プログラムは敬称略で

Pf.:須藤梨菜
1st Vn.:ピオトル・ツェギェルスキ
2nd Vn.:ダリウシュ・デガ
Va.:マレック・イヴァンスキ
Vc.:ロベルト・プトフスキ

ボロディン:弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調
アレンスキ:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 op.32
ドヴォルジャーク:ピアノ五重奏曲 第2番 イ長調 op.81 B155

ワルシャワ・ストリング・カルテットの各メンバーはワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団の主要メンバーで構成されています。

梨菜さんのピアノとの共演も楽しみでしたが、ボロディンの弦楽四重奏も楽しみにしていました。
ノクターンなんが凄く良かったです。

アレンスキは初めて聴く曲でした。
Vn.:ピオトル・ツェギェルスキ、Vc.、Pfの組み合わせです。
何かピオトルさんのテクニックに釘付けになりました。

この日の目玉はやはりドヴォルジャーク…
ドゥムカの最初の15小節のPf.… う~ん、良かった!
それに続くVa.、1st Vn.… うーん、これも良かった(笑)

何が良かったって…
皆が楽しそうに演奏しているのを聴けたのが一番良かったです。

那須野が原ハーモニーホールはちょっと宇都宮からは遠いですが、小ホールは好きなホールなんです。
外観は天文台の屋根みたいに球体で、内部は前の席との段差が大きく…
ステージとも近いし、前の人の頭で視界が遮られることがありません。

今回イープラスでチケットを購入しました。
座席が選択できませんでしたが、私としてはベストポジションの席が買えました。

その証拠には1つ前の席には梨菜さんのご両親が…
緊張しました!

なんでお前が緊張するんだって言われそうですけど(笑)

今回のチケットは「スマチケ」というものを初めて使いました。

スマホのアプリを起動すると未使用チケットが表示されます。
たまたま那須野が原の2枚がスマチケで買ってあります。

これを選択し入場画面にして…

一番下の部分を係員がタップすると…
このように入場できるんです。

まぁ、便利です。
入場しようと思ってチケットケースを探してもチケットが見当たらずに焦りますけどね(笑)

それとスマホのバッテリー残はチェックが必要ですね。

梨菜さんの次回のリサイタルはallショパンです。
ボレロを生で聴くのは多分初めてなので楽しみです。

この日は平日ですが午後は自主的な夏休みにして聴きに行こうと思っています。
もうチケット買っちゃったし(笑)

4月のショパン国際ピアノコンクール予選会の話も聞けるようです。
10月から始まるコンクールも頑張って欲しいですね。