
奥村 愛 「愛のあいさつ」
プログラムは敬称略で
ヴァイオリン:奥村愛
ピアノ:須藤梨菜
語り:広瀬修子
お花:吉田恵子
スコットランド民謡:シェトランド・エアー(無伴奏ヴァイオリン)
モーツァルト:ヴァイオリン伴奏のクラヴィア・ソナタ 変ロ長調 K.378
ショパン:幻想曲 ハ短調 Op.49(ピアノ・ソロ)
ラヴェル:ツィガーヌ
広瀬修子の「お正月、語り初め」
リスト:愛の夢 第3番 変イ長調 s541-3(ピアノ・ソロ)
エルガー:愛の挨拶
クライスラー:愛の喜び
クライスラー:愛の悲しみ
クライスラー:前奏曲とアレグロ
会場は中央線・西国分寺にある国分寺市立いずみホールでした。
初めて行きましたが、駅にも近く収容人数は370人ほどですが良いホールでした。
まずはなぜお花かと言うと、ステージ上には素敵な花が飾られていて…
実際に開演前には吉田さんがアレンジしていました。
写真を撮ったもののSNSやblogには載せないで欲しいという主催者の意向があり、大人の私としては載せる訳にはいきません(笑)
まずは奥村さんが登場し、無伴奏でスコットランド民謡を演奏…
演奏中も最初の頃はお花のアレンジが続けられていました。
その関係でステージを歩く足音が少し勿体無かった気がします。
梨菜さんが登場しモーツァルト。
梨菜さんは年末から年始にかけて風邪でダウンしていたと聞いていたので心配しましたが、そんな事を感じさせない演奏で、奥村さんの力強い音と相まって良い演奏になりました。
残念なのはプログラムに全3楽章と書いてあるのに(以下 略
次は梨菜さんのピアノ・ソロでショパンの幻想曲…
実は西国分寺まで来た目的は、この曲を聴くためという事もあり堪能しました。
広瀬修子さんは元NHKのアナウンサーです。
後半が始まって、最初はヴァイオリンとピアノで宮城道雄:「春の海」を演奏…
例の琴と尺八のお正月っぽい曲です。
その途中に広瀬さんが登場しました。
曲が終わり、奥村さんが退場した後に語りが始まります。
語りの内容までは全ては覚えていませんが、大体次のような感じでした。
語りの間に梨菜さんのピアノ演奏が入ります。
最初に「日本のお正月」について語り、今日の奥村さんは7歳まではアムステルダムに住んでいたのでという話をした後…
シューマン:子どもの情景より「異国から」Op.15-1
海外ではお正月よりもクリスマスの方が大きなイベントであると話しながら、それでも新年に当たっては夢を描くのは当たり前と言う話をして…
シューマン:子どもの情景より「夢(トロイメライ)」Op.15-7
上手く話しと演奏が繋がっています(笑)
トロイメライ演奏中にも広瀬さんの「夢」についての語りは続きました。
夢には甘い思い出があると話して…
メンデルスゾーン:無言歌集 第1巻より「甘い思い出」ホ長調 Op.19-1
最後はまた日本のお正月の話に戻り、夏目漱石の「元日」を朗読…
その途中でメンデルスゾーン:無言歌集 第5巻より「春の歌」イ長調 Op.62-2の演奏が始まり、演奏の後半には漱石の元日と重なって良いタイミングで朗読と演奏が終わりました。
こんな事は初めての経験でしたが、良く考えられていて面白かったですね~
広瀬さんが退場してからは、「愛」の世界です(笑)
梨菜さんのピアノ・ソロのリストから始まり、奥村さん登場後エルガー、クライスラーと「愛」つながりの曲が演奏されました。
奥村さんも言われていましたが、コンサートは奥村愛の「愛のあいさつ」となっているけど、梨菜さんの方が演奏も多く大活躍でした。
アンコールは「ニューシネマパラダイス」でした。
今年に入って、今日が3回目の生音…
荻窪、野方、西国分寺と遠い場所ばかりでしたが夫々が充実した演奏会でした。
————————————————————
しかし、今日は大変な目に合ったんです。
まず行きですが、東京から乗った中央線が新宿駅に到着した途端に「緊急停車します」という車内アナウンスが流れ急停車しました。
どうやら人身事故を起こしたようです。
暫くそのままで止まっていましたが、先頭車両から降りて下さいと言うアナウンスが入り…
後ろの方の車両に乗っていた私は、先頭車両まで歩いてホームに出ました。
その後、通常は特急の発着に利用しているホームに後続電車が入線し朝のラッシュなみの混雑のまま何とか西国分寺に到着です。
宇都宮をでた段階では15時ちょっと前には到着する予定が、実際に到着したのは開場時刻を少し過ぎた15:35分頃でした。
まぁ、好んで座る通路側で鍵盤が見える席が空いていたので良かったのですが…
これだけでは終わりません。
終演後は、中野駅で人身事故とかで中央線が止まっています。
駅員に誘導されるまま違う知らない電車に乗りました(笑)
後から分かった事ですが「武蔵野線」だとかで気がついたら南浦和でした。
今度は京浜東北線がどっかの駅で人身事故で遅れています…
最終的には大宮経由で無事に帰宅しましたけど、ちょっと疲れました。
帰って思った事は、西国分寺へ行くのは「武蔵野線」で行った方が近いという事です(笑)