1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. 第697回 日フィル東京定期演奏会
音楽

第697回 日フィル東京定期演奏会

音楽

このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。

聴きに行ったのは1/26日です。

プログラムは敬称略で

指揮者:小林研一郎(桂冠名誉指揮者)
ヴァイオリン:アレクサンドラ・ラム
コンマス:徳永二男(ゲスト・コンマス)

シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47
ブルックナー:交響曲 第7番 ホ長調 WAB107

当初は千葉清加さんがコンミスの予定でしたが、昨年秋に腕を怪我した影響でゲスト・コンマスとして徳永さんになりました。
徳永さん以外にも早川洋さん(Fl.)、金子平さん(Cl.)、上間善之さん(Hr.)などと豪華メンバーでした。

シベリウスですが…
確かにソリストは力強く良い演奏だと思うのですが…
シベリウスを演奏するより三木たかしの方が合っているかも(笑)

決して悪かったと言っているのではなく、シベリウスとはちょっと違う感じがしました。

ブルックナーはホールに到着するまでは第5番だと思い込んでいました。
きっと昨年11月にインキネン氏が第5番をやったので、その印象が残っていたのかも(笑)
コバケンは77歳になり、7番なんだとか…

何かコバケンとブルックナーってと思いましたが、それほど違和感はなかったかと思います。
でも第2楽章はちょっといただけませんでした。

まぁ、定期の演目に無ければコバケンのブルックナーなんて聴く事はないと思うし(そもそも、コバケンは聴かないと思うし)、それで納得です。