
B.LEAGUE 2016-2017シーズン第23節 Game 1
このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。
実際に観戦に行ったのは3/11日です。
現在B1東地区の上位3チームは首位の栃木ブレックス、2位のアルバルク東京(1ゲーム差)、3位の千葉ジェッツ(4ゲーム差)まで4ゲーム差の中に3チームが入っていて熾烈な順位争いをしています。
この3チームのチャンピョンシップ進出はほぼ確定だと思いますが、どのような順位で進出するのかによってゲーム会場や対戦相手が決まるので一つも落とせない試合が続きます。
今後はお互いの直接対決やワイルドカードの2チームを争っている相手、B2との入れ替え戦対象の下位4チームから抜け出そうとするチームとの対戦が多いのでお互いに必死で良いゲームが期待できます。
この日はワイルドカードでチャンピョンシップ進出を狙う新潟アルビレックスBBとの2連戦の初戦でした。
私は「CLUB REX」というブレックスのファンクラブに入っていて、入会特典として2階自由席との無料引換券が未使用で残っていました。
この試合以降は指定席を購入済なのでここでしか使う機会がありません。
と言う事で自由席で観戦する事にしました。
TIP OFF(試合開始)は15:00ですが、自由席当日券の発売は10:00、一般入場は11:00です。
まずは9:30頃に自由席券に交換するためにブレアリに行ったのですが…
入場口前にはレジャーシートを敷いて順番を確保していました。
最初の人は何時に来たんだろう…
私も持っていた新聞を敷いて順番を確保し(笑)、自由席販売に並びました。
自由席券を交換後、入場まで約40分並びました。
ちなみに「CLUB REX」のメンバーは一般入場より15~10分早く入場できます。
この日に確保できた席は好みの指定席からちょっとホームのゴール寄り…
丁度、指定席と自由席が分かれる場所でラッキーでした。
ここで一旦自宅に帰ってランチをしたりゆっくりと過ごします(笑)
これも家からブレアリまで徒歩で10分位だから出来る事であって、遠くから来た人はTIP OFFまで約5時間あるので大変です。
14:00頃にブレアリに戻ったら、ちょうどこの日の6年前に東日本大震災が発生したので募金活動を行っていました。
真ん中は先月入団した青木ブレイク選手です。
TIP OFF前には選手を含めた全員で1分間の黙祷を行いました。
定刻の15:00にTIP OFF
新潟のジャンパーはチャップマン
新潟はガードナーが怪我で出場できません。
ブレックスにとっては有利ですが、出来ればお互いに万全のチーム状態でのゲームが観たいですね~
この日の初得点は竹内のジャンプショットでした。
新潟の3ポイントで逆転されるもライアンのジャンプショットで再逆転
再度新潟にリードを許すも渡邉の3ポイントで逆転です。
遠藤のジャンプショット
追いすがる新潟をライアンのジャンプショットで引き離します。
さらに古川
1Qが終了し21-19と2ポイントのリードです。
2Qに入り逆転されるも渡邉のジャンプショットで再逆転
これ以降は新潟にリードを許すことはありませんでした。
スティール後のライアンのダンク
ショットタイムで分ると思いますが、相手のスローインをカットして2秒でダンクまで持ってきました。
ジェフも元気です(笑)
須田の3ポイント
ジェフ
またジェフ、元気です(笑)
ライアンのジャンプショット
遠藤の3ポイント
田臥キャプテンのフリースロー
何とこれがこの日の初得点…
前半を終わって42-32と得点差を10に広げました。
後半の初得点は田臥
またもや田臥の一人旅(笑)
ライアンのバランスの良いジャンプショット
竹内のジャンプショット
前の席のファンはメガホンを振り回して応援していたので、たまにメガホンも写ります…
古川の3ポイント
ここで、1月に特別指定選手として加入した筑波大学の生原のホーム初登場
これ以降は生原がゲームをコントロールしました。
3Qを終わって67-44とリードを広げます。
今回のオマケ(笑)
その生原のホーム初得点です。
実際にはアウェイの大阪戦で初得点(3ポイント)をあげています。
先週のアルバルク東京戦では出場機会がなかった橋本もジャンプショットを決めました。
生原のジャンプショット
生原はこの日4得点
この日、アリーナが一番沸いた得点シーンがこれです。
熊谷のアリウープ、それもバックで…
これは動画で見ないとその凄さが分からないですね~
5分20秒くらいからです。
最後も熊谷の3ポイントでした。
これでゲーム終了
最終Qは少しつめられましたが、結果は89-70で勝利です。
アリーナを沸かせた熊谷のインタビュー
ホーム初登場の生原のインタビューもありました。
翌日も100-62で2連勝。
この日は最後は前村がコントロールしました。
2連勝したものの、アルバルクもジェッツも負けないですね~(笑)
まだ首位から3位まで4ゲーム差のまま…
今週末はブレックスは残留を目指す滋賀、アルバルクはワイルドカードでのチャンピョンシップ進出を目指すSR渋谷、ジェッツも同じくワイルドカード狙いの京都との2連戦が予定されています。
どのチームも負けられない試合なので見ごたえがありそうです。
ブレックスの中でもPGのポジション争いが激しくなって来ています。
まぁ、不動の田臥は外せません。
自分ではあまり積極的に得点を取るよりはコントロール重視ですが、ここぞという場面では必ず自分で得点を取ってくれます。
それから3ポイントが魅力の渡邉。
これに前村と生原が加わって…
贅沢な話ですが上手くプレータイムをシェアして良いコンディションを保ちチーム全体を引っ張って欲しいです。
次回は3/25日の仙台戦を観戦予定です。