1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. 日フィル杉並公会堂シリーズ 2014-15 第5回
音楽

日フィル杉並公会堂シリーズ 2014-15 第5回

音楽

実際に聴きに行ったのは1/8日です。

プログラムは敬称略で

指揮者:小林研一郎(桂冠名誉指揮者)
ソプラノ:天羽明惠
コンマス:木野さん

J.シュトラウスⅡ世:喜歌劇「こうもり」序曲
J.シュトラウスⅡ世:喜歌劇「こうもり」より 「侯爵様、あなたのようなお方は」
j.シュトラウスⅡ世:トリッチ・トラッチ・ポルカ
レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」より 「ヴィリアの歌」
J.シュトラウスⅡ世:美しく青きドナウ
j.シュトラウスⅡ世:春の声
ドヴォルジャーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」

毎年、初めての生音は日フィルのさいたま定期というパターンが多かったのですが、今年のさいたま定期は1/9日…
ちょうど聴きたいリサイタルがあったので、同じプログラムである杉並公会堂シリーズを聴きに来ました。

1/10日の横浜定期演奏会も同じプログラムなのでどちらか悩みましたが、出張とも重なっていたので杉並に…
急でしたが杉並公会堂の友の会に加入している友人に泣きついてチケットを確保して貰いました。

日中の打ち合わせが延びて、間に合うかハラハラしましたが無事に最初から聴けました。

確保してもらった席はオケ後方の最前列で一番下手側の席…
あまりオケ後方の席で聴くことはないので新鮮に感じました。

天羽さんは「amou」と読むのですが、自分のことをお転婆と呼んだり…
曲の説明なんかも面白おかしく、とても楽しい方でした。

コバケンさんと天羽さんは指揮者とソリストというよりも、お笑い芸人に感じられたりしました(笑)

実際の歌の方は、あの席でもかなりはっきりと聴けたので相当な声量だったのではないかと思います。

不思議なものでベートーヴェンの第9を聴くと年末が来たと感じますし、ドヴォルジャークの第9番を聴くと新年を感じます。
演奏する方はドヴォ9はかなり大変なようですが、後方ではありますが非常に近い距離で聴けて満足出来ました。

ただし、後ろから見てもちょっと笑いそうになるコバケンさんの指揮を、正面から見ていたので笑いをこらえるのが大変でした(笑)
また、あの唸り声がまともに届いたのでちょっと残念と言うか…

アンコールのブラームス:ハンガリー舞曲5番は特に「これでもか」というくらい唸っていました。