1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. 日本フィル楽員によるスペシャル・リレーコンサート
音楽

日本フィル楽員によるスペシャル・リレーコンサート

音楽

このコンサートは、杉並公会堂友の会会員向け限定のコンサートです。
前回と同様、友の会会員の友人に誘って頂き聴きに行ってきました。

前回もそうですが、事前に誰が何を演奏するとかは分からないんです。

今回は、難波さん、菊地さん、木野さんが演奏するという情報だけでした。

一応、薫さんからは「尺八」みたいなやつを演奏する事は聴いていましたが(笑)
月曜日に聴いた曲だとは予想が出来ましたが、どういう編成までかは想像できませんでした。

実際の演奏者は

ヴァイオリン:木野雅之さん(ソロ・コンサートマスター)
ヴァイオリン:九鬼明子さん
ヴィオラ:小池拓さん(首席ヴィオラ奏者)
チェロ:菊地和也さん(ソロ・チェロ)
フルート:難波薫さん
ハープ:松井久子さん

の6名でした。

司会は企画担当者とヴィオラの後藤さん(前回と同じです)

プログラムは

モーツァルト:フルート四重奏曲 第1番 ニ短調 K.285(難波さん、木野さん、小池さん、菊地さん)
宮城道雄:春の海(難波さん、松井さん)
マスネ:タイスの瞑想曲(木野さん、松井さん)
ヴィラ=ロボス:ジェットホイッスル 第1楽章(難波さん、菊地さん)
ヘンデル・ハルボルセン:パッサカリア(木野さん、菊地さん)
モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲 ハ短調 K.299 第2楽章(全員)

今日の主役は何と言っても薫さんです。

企画担当者が真っ先にしたことは、薫さんのスケジュールを押さえる事だったそうです。

またこの方は薫さんのファンなんでしょうね~
演奏者へのインタビューは基本は後藤さんがされていましたが、薫さんの時だけはご自分でインタビューしていました。

インタビューの内容も音楽とは全然関係なく、結構舞い上がっていました。
でも、この担当者さん… 好きです(笑)

薫さんはご存知の方もいると思いますが、LOUNIEやVOLVOなどでモデルもされていたんです。
インタビューはその話題に終始していました。

何でも新聞の全面広告に薫さんが載った時に、これを会社に持って行ったとか…

事前に聞いていた「尺八」みたいのはQちゃんことハープの松井さんとの美人コンビでした。
今回は松井さんも3曲に登場し大活躍でした。

確かに「春の海」は実際には琴と尺八の曲なので、月曜日のピアノとのデュオよりはそれらしかったですね。
月曜日の演奏が悪いと言っているのではなくて、それ以上に良かったという事です。

木野さん、菊地さんというオケを代表するヴァイオリン奏者とチェロ奏者のデュオも聴き応えがありました。

抽選は今回も外れてしまいましたが、楽しいコンサートでした。