1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. 第656回 日フィル東京定期演奏会
音楽

第656回 日フィル東京定期演奏会

音楽

実際に聴きに行ったのは、12/6日です。
週末忙しかったので書けませんでした。

プログラムは

指揮者:小泉和裕
コンマス:木野さん

ベートーヴェン:交響曲 第2番 ニ長調 作品36
小倉朗:交響曲ト調(日本フィル・シリーズ 第20作 再演)
ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 作品92

何故か札幌で田園を聴いてから、ベートーヴェンが多い気がします。
今月は後2回、第9を聴く予定だし…

今回の定期演奏会のテーマは「小泉和裕で奏でるダンシング・シンフォニー」

ベートーヴェンはイメージがつきますが、小倉朗の交響曲ト調はCDでも聴いた事がなく初体験…
どんな曲だろうとドキドキしていました。

ステージ上はかなりの大編成。
ベートーヴェンの2番や7番ではハープやチューバはないのに用意されています。
ピアノまであります。

これらは交響曲ト調のためでした。

なるほど… ダンシング・シンフォニーですね。
特に打楽器の音が特徴的で、とても楽しい曲でした。

ベートーヴェンの7番はダンシングというか、それ以上…
終楽章は駆け抜けていく感じでした。

何でベートーヴェンの第2番と第7番をプログラムに入れたのか考えてみました。
ダンシングと言うなら、もっと最適な曲もありますし…

2 + 7 = ?

もうすぐ第9の時期ですからね(笑)
絶対に違う理由だと思いますが…