
日フィル 特別演奏会(横浜みなとみらいホール)
プログラムは昨日と同じ
指揮者:佐渡裕
コンマス:扇谷さん
マーラー:交響曲 第6番 イ短調 「悲劇的」
昨日のさいたま定期演奏会との差を中心に書いてみます。
さいたま定期演奏会はほぼ満席でしたが、本日は9割程度の入りでした。
演奏に関しては…
弦のハーモニーが昨日に比べて厚みが増していた(これはホールの違いもあるかも)
丸山さんのホルンが昨日に比べて安定し、ホルンパート全体としても安定感が凄く向上した
ハプニングに関しては…
昨日はvaの弦が切れたが、今日は1st Vnの弦が切れた。
確か田村さん… 以前もこのホールで弦を切ったかも…
生演奏で始めてvnの伝言ゲーム(笑)を観た。
観客の反応…
昨日は最初のハンマー打撃の時に「おー」という歓声が上がっていたが、今日は大丈夫だった。
昨日は定期なので曲が何なのか把握して来ていない人もいたのではと思います。
それに比べて今日は「悲劇的」を全面に打ち出した特別演奏会なので、みんな知っていたのでしょう。
全体的には、昨日に比べてより満足する演奏が聴けました。
ホールと聴いた席の違いはありますが、その差以上に感じました。
明日への期待及び不安…
サントリーホールなので、さらに明日は2階正面やや左という席なので最高の演奏が聴ける事が期待。
明日はvc、cbどちらの弦が切れるか不安(笑)
明日は名曲コンサートなので、またハンマーの「おー」があったらという不安
3連続「悲劇的」最終日なので、佐渡さん、楽団員さんも相当疲れていると思うし、聴いている私たちもかなり疲れていますが、良い演奏会になれば良いと思います。
演奏会前に、今日は横浜美術館に寄ってきました。
マックス・エルンスト展も開催していましたが、あまり彼の作品は観てきていないので良く分からないために「横浜美術館コレクション展」を鑑賞。
しかし、目新しい作品はそれほど増えていませんでした。
でも500円で約2時間鑑賞出来たので良しとします。(久しぶりに観た作品もあったし)
終演後は、先週六本木でセザンヌ展と日フィル東京定期演奏会をご一緒した方と今回も一緒だったため反省会(笑)
誰が「反省会」と言い出したか分かりませんが、そのまま使っています。
(反省点はないと思うんですけど…)
彼女とは上野まで一緒なので、桜木町に行く途中でお店を探しました。
行ったお店は、「Italian Baru TriBeCa」というイタリア料理
案内された席が、大きなスクリーン前の席…
プロジェクターでバレーボールの試合が写ってました。(日本、負けちゃったけど)
でも、これでマリオとかやったら凄いだろうな〜(笑)
まずは、アイスコーヒーとアイスティーというノンアルコールで乾杯!!
頼んだ料理は
・小海老とアボガドのシーザーサラダ
・カルボナーラスパゲティ温泉玉子添え
・TRIBECAオリジナル鮭の和風リゾット
パスタは、ほんのり卵の味が混ざって美味でした。
リゾットは「わさび」で食べるんですけど、これが「お茶漬け」の味みたいでした。
最後にデザートとして「パンナコッタ 季節のソルベ添え」
これも美味しかった…
2人で、ソフトドリンクとこの食事内容で約3,700円…
場所を考えたらそんなにお高くはない良いお店でした。
テレビは要らないと思いましたが(笑)
今日は、目、耳、口共に癒された日で幸せな1日でした。
でもタイトルが演奏会なのに、何かグルメレポートみたい…