1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. グローリア アンサンブル&クワイアー 第26回演奏会
音楽

グローリア アンサンブル&クワイアー 第26回演奏会

音楽

このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。

聴きに行ったのは9/23日です。

プログラムは敬称略で

指揮者:片岡真理(グノー、ヴェルディ:アイーダ)、粂川吉見
ソプラノ:中江早希
テノール:松原陸
バリトン:加耒徹

グノー:聖チェチーリア荘厳ミサ
ヴェルディ:オペラ「運命の力」序曲
ヴェルディ:聖歌四篇より Stabat Mater 、Te Deum
ヴェルディ:オペラ「アイーダ」より凱旋行進曲

グローリア アンサンブル&クワイアーとは年に一度、合唱と管弦楽による演奏会を開催している宇都宮のアマチュア音楽団体です。
最近は指の故障で中断していますが、私のピアノの先生がヴァイオリンで参加しています。
昨年もご案内を頂いたのですが、予定が合わずに今回初めての参加となりました。
(参加と言って客席ですけど 笑)

「運命の力」序曲以外は合唱付きです。
あまり合唱がはいっている曲は聴いてこなかったので、得意ではありません。
何故聴いてこないのかは言葉が分からないからです(笑)
日本語字幕があっても見にくいし…

でも今回はステージ正面の→〇で囲んだあたりに日本語訳が投影されました。
見やすい、でも分からない(笑)
やはり歴史的背景や宗教の知識がないのでアイーダ以外は理解が難しいですね。

グローリア アンサンブルの正式メンバーがどうなっているのかは分かりませんが、この日は管楽器を中心に栃響で見かけるメンバーも多くいました。
(両方のメンバーになっているかも知れませんが…)

直前まで色々あったそうですが(笑)、当日は演奏も合唱も良かったと思います。

そもそもが合唱と管弦楽を組み合わせて活動している団体のようですが、私が合唱が苦手なので管弦楽だけの演奏ももっと聴いて見たいと思いました。
メンバー的に10型&二管編成が向いているかと思うので古典なんか良いですね。

アンコールもありましたがきっとヴェルディだと思います。
曲は知らないので…

グノーでコンマスを努めたり途中で指揮をした粂川吉見ってどこかで見たことがあると思ったのですが…
栃響の荻町さんが静養中の時に栃響を振っていた方でした。