1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. 第694回 日フィル東京定期演奏会
音楽

第694回 日フィル東京定期演奏会

音楽

このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。

聴きに行ったのは10/27日です。

プログラム敬称略で

指揮者:アレクサンドル・ラザレフ(桂冠指揮者兼芸術顧問)
コンマス:木野さん

グラズノフ:交響曲 第4番 変ホ長調 op.48
ショスタコーヴィチ:交響曲 第1番 ヘ短調 op.10

前回も書きましたが(あれ、書いてないか…)
ラザレフが日フィルの首席指揮者に就任しその後も桂冠指揮者兼芸術顧問として振っていなければ…
きっとグラズノフは聴きに聴きに行かないと思います。

ショスタコーヴィチの1番も聴きに行かないかな~

普段は自分からは聴きに行かない曲が聴けたりするのが定期演奏会の良い所ですね。
中には苦手な指揮者が振る回もあったりしますが…

そう言えば、今年はこの曲が聴きたいと思って定期演奏会以外に演奏会に行っていないな~
行きたかったのはあるのですが、遠かったりスケジュールが合わなかったり…

と言う事で、ホールの左側にある滝を…
だって初めて聴く曲なので分らないのですよ(笑)

まぁ、いつものラザレフのロシア物っていう感じですかね~
タコ1はソロ演奏もあって面白かったです。

それにしてもラザレフは真鍋さんと杉原さんがお気に入りで、終演後は必ず二人の間に入って手を取り合いますね。
今回は杉原さんを指揮台まで引っ張ってきたので無いのかな~と思いましたが、やはりありました(笑)