1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. ピアノ・トリオの夕べ 宮田大・長原幸太・田村響
音楽

ピアノ・トリオの夕べ 宮田大・長原幸太・田村響

音楽

このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。

実際に聴きに行ったのは12/20日です。
多分今年の聴き納めだと思います。

このピアノ・トリオは「2016那須野が原ハーモニーホール Xmas 国際音楽祭」の中の一つみたいです。
でもXmas国際音楽祭っていつもやっていましたっけ…

大ホールは久しぶりでした。
昨年の「石田組」以来かな~

プログラムは敬称略で

Vc.:宮田大
Vn.:長原幸太
Pf..:田村響

ハイドン:ピアノ三重奏曲 第39番 ト長調 Hob.XV:25 「ジプシー・ロンド」
コダーイ:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 op.7
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ長調 op.97 「大公」

宮田大さんを聴くのは約1年振り
長原幸太さんは先週の凄腕で聴いたし
田村響さんは何年振りだろう…かなり前ですね頭はまだ金髪ではなかったし(笑)

ハイドンですが非常にクリアーな音でバランスの良い演奏でした。
何か凄い集中力…

コダーイのこの曲は初めて聴いた曲でしたが、Vn.もVc.も歌っていましたね~
ハンガリーの民謡の旋律などを元にした作風なので日本人にも馴染めるでしょうとのトークがありましたが、確かに何となく懐かしい音楽でした。
非常にエネルギーを感じる演奏でした。

大公はそれまであまり表に出てこなかった田村さんのピアノから始まり…
(そもそも2曲目はお休みでしたし 笑)
堂々とした演奏でした。
やはりピアノ・トリオの鉄板ですね。

ただし、音楽と言うものは聴く側のコンディションなどにより感じ方が違います。
最近は疲れ気味なので、昨日はハイドン、コダーイの2楽章、大公の3楽章みたいにジックリと聴かせる緩徐楽章が心地よかった!

アンコールはハイドンの第3楽章でした。

残念だったのは平日の夜に那須野が原なので空席が目立ちました。
私みたいに午後は仕事をさぼって、いやお休みしないと近場の人しか行けないので…

この時期のハーモニーホールはイルミネーションもやっていて年々豪華になっています。

これが全体

小ホール前…
モンスターボールではありません(笑)

音楽ホールらしいですね~

ピアノもありました。

ピアノを拡大(笑)

ホールに続く通路の前です。

奥の方へもイルミネーションは続いていました。

昨日は良い音楽と綺麗なイルミネーションで癒された感じがします。
あと今年ももう少し、リフレッシュ出来たので残りも頑張れそうです。