
第98回 日フィルさいたま定期演奏会
このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。
実際に聴きに行ったのは11/4日です。
プログラムは敬称略で
指揮者:小林研一郎(柱冠名誉指揮者)
ピアノ:仲道郁代
コンミス:千葉さん
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 作品16
チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 作品64
最近の演奏会には車で行く事が多いのですが…
この日の大宮、混んでいました。
残り3キロで30分って…
歩くより遅い。
まずはグリーグですが感動しました。
第1楽章が終わって拍手が無かったですから(笑)
何故そこかって…
この曲の第1楽章が終わった時の拍手を何回も経験しているからです。
チャイ6「悲愴」の第3楽章に次いで多かった気がします。
好きなチャイ5ですが良かったです。
もう知っていると思いますが(笑)コバケンって苦手な指揮者なんですが…
この日のチャイ5はあまりコバケン色が出ていなくて満喫できました。
オケも管楽器の首席奏者が悉く乗っていないなかで、素晴らしい演奏でした。
(おっと、Tp.のオットではなくてFg.の鈴木さんは乗られていました)
ホルンは日橋さん。
やはり良いな~
アンコールはブラームス:ハンガリー舞曲 第1番 でした。
さいたま定期演奏会は定期演奏会ではありますが会員制度ではありません。
年に6回開催されて、その通し券を購入すると全公演が少しお安く聴けるという仕組みです。
2017年3月から2018年1月の通し券を購入したら
CDとチケットケースを貰いました。
CDは毎回貰えますが(一度はどこかの食事券だったかも)チケットケースは初めて…
2017/3/10の定期演奏会がちょうど100回目なので、その記念のようです。