
ベートーヴェン チェロ作品全曲演奏会
このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。
実際に聴きに行ったのは10/25、26日でした。
プログラムは敬称略で
Vc.:山本裕康
Pf.:諸田由里子
1日目(10/25)
魔笛の主題による12の変奏曲 ヘ長調 op.66 (1796)
ピアノとチェロのためのソナタ第1番 ヘ長調 op.5-1 (1796)
ユダマカバイの主題による12の変奏曲 ト長調 WoO.45 (1796)
ピアノとチェロのためのソナタ第2番 ト短調 op.5-2 (1796)
2日目(10/26)
ピアノとチェロのためのソナタ第4番 ハ長調 op.102-1 (1815)
ピアノとチェロのためのソナタ第5番 ニ長調 op.102-2 (1815)
魔笛の主題による7つの変奏曲 変ホ長調 WoO.46 (1801)
ピアノとチェロのためのソナタ第3番 イ長調 op.69 (1808)
この企画を知った時に「何故??」と思いました。
なぜなら裕康さんがベートーヴェンとかバッハの全曲演奏会をやるなんてバカな事は信じられないと言われているのを何回か聞いていたからです。
想像ですけど音楽家として全曲演奏なんて自分自身や聴衆にとって納得できる演奏をするのは難しいし、中途半端な形で無責任な演奏をしたくないからだと思っていました。
それがなぜ急に、それもソナタだけでなくVariationまで含めて2日間に渡り演奏する事にしたのか知りたくて絶対に聴きに行こうと思っていました(笑)
場所は東急目黒線・洗足駅の改札を出て直ぐにある「プリモ芸術工房」。
1日目…
2日目…
まぁ、2日目は夜なので電気がついただけですけど(笑)
階段を2階まで登って、入り口はすでに重い防音扉になっています。
中に入ると約50平米のサロンにSteinwayが置かれていました。
写真で見る通り天井は低いです。
何となくマンションのワンルームを改造した感じでした。
客席はプリモ芸術工房のサイトでは最大50名となっていますが、もう少し多く入っていたと思います。
チケットは両日とも早々と完売し当日券はなしの満席状態でした。
私は両日ともに前から2列目・真ん中の通路に面した席で、1日目はステージに向かって左側、2日目は右側でした。
たった1メートルくらいしか離れていないのにピアノの音が随分違う感じがしました。
2日目は全開したピアノの屋根が真正面になるので、その迫力は凄いものでした。
決して広くないサロン全体が共鳴して、また床を直接伝わってくる響きを全身に受けて音楽を聴くという事に自然と集中できました。
1日目の開演前に裕康さんに「2日続けてなんて大変ですよね~」とお話を聞いたら、「何から練習して良いか分からない状態だった」と…
あえて何で全曲かは聴きませんでしたが、その答えらしきものが開演後の裕康さんのトークに含まれていました。
今回はプリモ芸術工房の3周年プレミアムステージと言う位置づけで…
プリモ芸術工房はチェリストでもある大島純さんがやられていて、大島さんと裕康さんが友人で今回の企画が実現したらしいです。
やはり全曲演奏するなんてバカですよね~と言っていました(笑)
でもお二人が真剣に(偉そうですけど済みません)ベートーヴェンに取り組み作り上げた2日間、十分に堪能しました。
曲は最初に書いた通り初期作品、後期作品、中期作品の順で演奏されました。
1日目と2日目でかなり曲の雰囲気が違いました。
またソナタはCDでは聴いた事はあるものの生で聴いた事があるのは3番と5番だけ…
VariationなどはCDでも聴いた事がないという状態だったので楽しみでもありました。
ヘンデルのユダマカバイが表彰式のあの曲と言う事は知っていましたが(笑)
1日目のソナタの1番と2番はチェロの演奏会ではあんまり演奏されない曲だそうです。
その理由は、どちらかと言うと「チェロ伴奏付きのピアノソナタ」みたいでピアノパートもとても難しくピアニストが大変だからとか…
由里子さん、かわいそう(笑)
でも弾いている由里子さんは大変だったと思いますが、優雅に大胆に大変さをあまり感じさせない素晴らしいものでした。
由里子さんは1日目は黒いドレス、2日目は白いドレスととても素敵でした。
裕康さんのトークもいつもの感じで楽しませて頂きました。
1日目には今回の曲に関係する過去の衝撃事実も話されていました。(内容は書かない方が良いですね)
2日目の開演前にもお話をしたのですが、「昨日のあれは冗談ですよね~」と聞いたら…
「本当の事」だと…さらに暫くトラウマだったそうです。
1日目のアンコールはユダマカバイの主題による12の変奏曲より
2日目はソナタ 第5番の第3楽章
その際も、さっき失敗したからアンコールで演奏するのではないと笑わせてくれました。
1日目の演奏が終わって…
ちょうどその日は横浜で同窓会があったので二次会、三次会に参加…
その日は真面目に(笑)家に帰って2日目を聴くという何かとんでもないスケジュールでしたが、聴きに行って良かった!
もうやらないと思いますが(笑)、またの機会があれば聴きに行きたいと思います。
裕康さん由里子さんご夫婦の演奏は今年2回目です。
石田さんを入れたトリオも含めると3回目…
当初は建長寺で行われるデュオ・リサイタルにも行こうと思っていたのですが…
腰椎骨折などと背中を痛めているので残念ながら断念しました。
建長寺では方丈に座布団を敷いて座るか、背もたれのない椅子に座るかの選択しかないのでちょっと辛いのです。
今回で建長寺は最後らしいので残念なんですけどね~
あまり無理をして周りの人に迷惑をかけてはいけないので…