1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. Flute&Piano Concert
音楽

Flute&Piano Concert

音楽

このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。

実際に聴きに行ったのは10/3日です。

場所は初めての場所で狛江エプタ・ザール。
ハウス・エプタという防音の音楽家専用マンションの地下にあります。

小田急線の狛江駅から徒歩で10分位でしょうか?
住宅街の中なので初めてだとたどり着くのが難しいかも…
今はスマホの地図アプリがあるので何とかなりますが…

入り口です。
案内板がなければ通り過ぎていますね(笑)

ホールはこんな感じで結構響きの良い環境でした。
収容人数は150人くらいでしょうか?

2階(実際には1階)にも鑑賞できるスペースがあります。

ピアノはベーゼンドルファーですが、特注品でオーナーの名前が刻まれているそうです。
柔らかい音がしました。

プログラムですが敬称略で

Fl.:藤 美智子
Pf.:山口 真未

バッハ:フルート・ソナタ第3番 イ長調 BWV 1032
シモネッティ:マドリガル
ポルディーニ:踊る人形
ムーケ:ソナタ Op.15 ”パンの笛”
ショパン:ノクターン 第13番 ハ短調 Op.48-1 (ピアノ・ソロ)
プロコフィエフ:フルート・ソナタ ニ長調 Op.94

藤さんのフルートを聴くのは約1年ぶりでした。(厳密には14ヶ月ぶり)
まぁ、オケに乗られている藤さんは何回か聴いていますが…

それからFUJIさんではなくTOUさんです。
FUJIさんだと世界遺産になってしまいます(笑)

前回は未就学児も聴けるコンサートだったので、「きらきら星変奏曲」や「Let it go」などの曲もありましたが、今回はコテコテの純クラシック曲を揃えてきました。
前半のバッハからムーケまで約45分くらいでしょうか連続で演奏が続きます。
Fi.は経験がないので分かりませんが辛いんでしょうね~
深呼吸でさえ45分も続けるのは大変ですから…

この中で珍しかったのはシモネッティ。
古澤巌さんのヴァイオリンは聴いた事ありますが(CDでですけど)、Fl.は初めて…

ムーケも情景が浮かんできて良い曲でした。

後半はピアノ・ソロをはさんでメインのプロコです。

この曲はお二人にはこだわりのある曲で、1年前のこのコンサートが終わった段階では次はこの曲と決めていたそうです。
(昨年は残念ながらスケジュールが合わずに聴けませんでした)

これだけの曲を並べたせいか非常にクールな藤さんでした。
それもあって終演後の笑顔は印象的でした。

アンコールはリャードフ:音楽の玉手箱(オルゴール)Op.32