
第97回 栃響定期演奏会
プログラムは敬称略で
指揮者:井﨑正造
ヴァイオリン:奥村愛
ブラームス:悲劇的序曲 作品81
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26
ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」
前回2月の定期演奏会は、うっかりして他のリサイタルと重なってしまったので定期演奏会としては1年振りでした。
栃響は定期演奏会以外でも、年に何回か聴く機会はあるので全くの1年振りではありませんが…
先日も、偶然に県庁に行ったら県議会議事堂ホールコンサートも聴けたし…
偶然ですよ、偶然(笑)
凄く良くコントロールされた演奏会でした。
井﨑さんと栃響は3年ぶりらしいですが、相性が良いんでしょうか…
奥村さんは1年ほど前に、モーツァルトのトルコ風を聴いた以来でした。
これも美しい音色で、オケともしっくりと合っていました。
エロイカは良く集中力が続いたな~という感じの演奏でした。
途中でちょっとバランスが悪かった部分もありましたが、すぐに持ち直しました。
やっぱり多くの方は普段は別の仕事をしていて、これだけの演奏が出来るんだから凄いですよね!
アンコールは奥村さんがアイルランド民謡で「サリー・ガーデン」、オケはブラームスのハンガリー舞曲第4番でした。
やはり今回も開場予定時刻の約15分前には開場してくれました。
特に雨だったので、正解でしたね。
普段はオケ全体が見渡せる席が好みなんですが、今日は奥村さんが良く見える席にしました。
いや、奥村さんの音が良く聴こえる席にしました(笑)
文化会館に行く前に東京から聴きに来た友人と待ち合わせて、「みんみん駅東口店」でお昼を食べました。
以前から気になっていたのですが、1日限定50食の「ジャジャメン」を頼んでみました。
麺はきしめんみたいに平べったい麺で、思ったより辛くなかったです。
というかしょっぱかったのかな~
その時はあまり感じませんでしたが、その後、喉がが渇いて大変でした。
このジャジャメンは昭和36年の創業から5年間だけメニューにあったものだそうで、「みんみん駅東口店」の開店を記念してここだけでしか食べられないようです。
話がそれましたが、次回の栃響定期演奏会は2015年2月1日(日)です。
「ハフナー」と「巨人」です。
ソリストが登場しないのは初めてでしょうか…