1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. 山田和樹&日フィル マーラー・チクルス 第3回(全9回)
音楽

山田和樹&日フィル マーラー・チクルス 第3回(全9回)

音楽

実際に聴きに行ったのは2/28日です。
ラーメンのダブル・ヘッダーで疲れて、昨日は3週間振りのテニスで疲れて書くのが遅くなりました。
アキレス腱はまだ痛いし(笑)

プログラムは敬称略で

指揮:山田和樹(正指揮者)
アルト:山下牧子
合唱:栗友会合唱団
児童合唱:杉並児童合唱団

武満徹:3つの映画音楽
マーラー:交響曲 第3番 ニ短調

マーラーが第3番なので武満も3つの映画音楽ということにしたらしいです。

武満プログラムは弦楽のみで

・訓練と休息の音楽(勅使河原宏監督『ホゼー・トレス』)
・葬送の音楽(今村昌平監督『黒い雨』)
・ワルツ(勅使河原宏監督『他人の顔』)

の3曲でした。

弦の美しい音と、直前に食べたラーメンで心地よく…
気を失いそうになりました(笑)

マーラーの第3番は3年半ぶりくらいだったと思います。
前回聴いたのはインキネンだったかと…

やはり約110分と長い曲だし、規模も大きくきっと演奏している方の聴いている方も疲れます(笑)
でも私だけかも知れませんが、第3番は第1楽章と第6楽章の出来だけですべてが決まってしまう様な気がして…

そんな思いで第1楽章を向かえました。
出だしは良かったと思いますが、最後の方は少しヤバかったと思います。

でも総じて功次郎さんのTrb.やステージにはいませんでしたが(笑)オット氏のTp.、3月からサイドに廻ると自らが表明されているので、おそらく最後の1stを吹かれたTp.の橋本さん…
丸山さんを中心としたHr.部隊…
終楽章の弦の音…

ちょっと1週間前の「復活」には及びませんでしたが、良い演奏だったと思います。
時に終楽章は(第6楽章)は良かった~
終わりよければ全てよし(笑)

しかし、オット氏のカーテンコールはちょっと…
本人もイヤイヤだったようだし、あそこまではやりすぎだった気がします。

今年のヤマカズ・マーラーチクルスはこれで終了です。
来年は第4番~第6番。

この日は、ラーメンのダブル・ヘッダーの予定もしていました。
13:00にラーメン博士と待ち合わせていたのですが、10:30頃に宇都宮駅に着いたら宇都宮線も湘南新宿ラインも人身事故の影響で運転していませんでした。

結局、運転を再開した最初の宇都宮線で赤羽乗換で渋谷まで…
到着は13:10と少し遅刻してしまいました。

遅れたせいもあるんでしょうが、「ラーメン開始」を予定していたお店はこんなに行列が…
結局45~50分程度待ちました。

「はやし」というお店でTRY 2014-2015の名店部門の優秀賞だそうです。
TRYは東京ラーメン・オブ・ザ・イヤーらしいです(知りませんでした)

こんな感じのラーメンです。
美味しかったです。

食べた時はそうでもありませんでしたが、時間が経つにつれてスープのしょっぱさが堪えました。

「ラーメン終止」は、「喜楽」という昔ながらの中華屋さん。
1958年開店だそうです。

私はもやしワンタン麺、他の2人は中華麺を頼みました。
昔懐かしい味がしました。