
第34回 宇都宮第九演奏会
実際に聴きに行ったのは11/29日です。
プログラムは敬称略で
指揮者:金聖響
ソプラノ:市原愛
メゾソプラノ:小泉詠子
テノール:鈴木准
バリトン:与那城敬
合唱:宇都宮第九合唱団
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
コンマス:木野さん
エルガー:威風堂々 op.39(合唱付)
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 op.125「合唱付」
宇都宮第九演奏会の会場である宇都宮市文化会館は来年11月頃から改修工事に入ります。
今まで何回もここで様々な演奏会を聴いていますが、まだ3階席で聴いた事がありませんでした。
新しくなる前に、一度聴いてみたかったので今回は3階席をチョイス…
いや~、何で今まで3階席で聴かなかったんだろうという驚きがありました。
見通しは良いし、「オーチャード」や「よこはまみなとみらい」みたいに極端にステージまで距離があるというわけでもなく、音も十分届くし1階席の下手な場所よりも良く響きます。
改修後は、最初に3階席で聴いてみよう!
今年最初の第九ですが、何か今年もこの時期になったんだな~と実感しますね。
まぁ、ちょっと早いですけど(笑)
宇都宮第九演奏会は、今までも第九の前に何か1曲演奏がありますが…
もう少し上手い選曲にすれば良いのにと思ったりしました。
いや、曲がどうこうではなくて…
都内なら良いんでしょうが、前プロだけのために今回で言えば松井さんや柳生さんに宇都宮まで来ていただくのは大変かと…
次回の宇都宮第九演奏会は文化会館が使えないので総合文化センターのメインホールで行われるという案内が入っていました。
開場前に某コンビニでお会いした丸山さん以外のホルン軍団(笑)
左から原川さん、豊田さん、村中さん…
Kフィルから応援の実加さんは、何と誕生日当日です。
土曜日は大体16:30くらいまで用事があって、19:00開演なら一度家に帰るところですが18:30開演なので毎年直接ホールまで車で来ます。
17:00過ぎにはホールに着きますが、少し早いのとお腹もすくので近くの某コンビニに寄るんです。
ホールの周りにはあまり飲食店がなく、コンビニも少ないのでゲネプロが終わった団員の方に会う事が多いですね。
昨年はファゴットの田吉さんにお会いしましたし…