
石田泰尚・山本裕康・諸田由里子 ピアノトリオ・コンサート
このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。
実際に聴きに行ったのは6/14日です。
場所は国立にある一橋大学・兼松講堂…
兼松講堂は1927年(昭和2年)8月に創建されたロマネスク様式の建物です。
何か良い感じの建物ですね。
2004年3月、社団法人・如水会(一橋大学の同窓会組織)による募金で77年ぶりに音響的にも配慮された大改修が行われ、自然な響きを持った本格的なコンサート・ホールとして蘇ったそうです。
内部はこんな感じでした。
プログラムは敬称略で
Vn.:石田泰尚
Vc.:山本裕康
Pf.:諸田由里子
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009
チャイコフスキー:感傷的なワルツ op.51-6
スメタナ:我が故郷より
ブラームス:ハンガリー舞曲 第2番
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ短調 op.97 「大公」
まず、この日は9:15分に家を出ました。
そして到着したのが13:15分…約4時間の小旅行です(笑)
最も当初は武蔵野線経由で行こうと思っていたのですが、浦和を通り過ぎ…
気が付いたら赤羽でドアが閉まるところでした。
そうです白状すると電車の中で寝ていました(笑)
その後はしっかりと起きていて何とか東京駅で乗り換えが出来ました。
昔は良かった~
寝てても上野で起こされますから…
今は最悪の場合は熱海まで行っちゃいますから(笑)
13:15分に到着して、まだ早いので大学内で自販機を探しました。
やっと見つけて飲み物を買いに行ったら、どこかで見た事のある方が自販機の前にいます。
まさかこんな所でと思いながら声を掛けたら…
やはり日フィルパーカッションのM橋さんでした。
何でも一橋大学オケを指導しているとか…
少しそこでお話をしてから兼松講堂に向かいます。
入って思ったのはステージが高いこと…
私の席は前から4列目だったのでそれほど苦労しませんでしたが、最前列だったラーメン博士は首と腰が痛くて参っていました。
ちなみにラーメン博士はこの日はラーメン屋を3軒「はしご」したそうです。
最初のバッハは、裕康さんの音楽に対する真摯な取り組みがうかがえるような素晴らしい演奏でした。
何となく、息をするのも勿体ないような感じで聴き入っていました。
2曲目のチャイコはちょっと予想が外れました。
てっきり由里子さんのピアノソロだと思っていたのですが、譜面台が登場し石田さんとのデュオになりました。
3曲目のスメタナ、4曲目のブラームスも石田さんと由里子さんのデュオです。
スメタナの第1楽章ではボヘミアの田園風景が浮かんでくるようでした。
ボヘミアには行った事ないんですけど(笑)
第2楽章は石田さんのパフォーマンスに圧倒されました。
後半になってベートーヴェン…
これまで何回も共演している3人の息の合った?演奏でした。
アンコールは
クライスラー:ウィーン小行進曲
岡野貞一(大橋晃一編曲):故郷
の2曲でした。
そういえば、3人ともステージ上で一言も話しませんでした(笑)
終演後はまずは楽屋にいって由里子さんを囲んでお話を…
しばらく話をしていたら時間だからと追い出されました(笑)
その後、行方不明だった石田さんと裕康さんを裕康さんの車の前で待ち伏せして色々なお話をしてきました。
石田さんは残念ながら井戸端会議には加わらずにお帰りになりました。
この日は黒づくしの石田さん。
ヴァイオリンケースを肩に担いで、キャリーケースを転がして大学構内を出て行きました。
どんなに混んでいる場所でも石田さんの後ろを歩いて行くと楽なんだそうです。
「石田さんの前に道は開ける」ですね(笑)
実際はそんなことないのですが、あの風貌ですから…
その証拠に、あっこれ以上は書けません(笑)
最初は裕康さん、奥さまの由里子さんを入れて5名程度でしたが、その後に撤収処理を終了したミュージシャンズ・パーティーの寺田代表も参加して約1時間30分ほど様々な話をしました。
裕康さん、由里子さん… お疲れの所済みませんでした!
でもここに書けない内容が多すぎます(笑)
まずは、「怖い本番」が終わってほっとしたという事…
事前になぜ怖いのか聞いて知っていましたが、やはり本人から聞くと大変だったんだな~と
結構怒っていました。
何が怖いのか、これも書けません(笑)
会場の様子を聞きましたが、最初は空調を入れていたのが音が凄いので本番は空調を切ったところ蒸し暑くて大変だったようです。
音の響きについては、あまり返りの音が聴こえずに苦労したとか…
それを聞いた裕康さん。
建長寺を経験したら怖いものはないと…
昨年、鎌倉建長寺での石田さんとのデュオ・リサイタルを聴きに行きましたが、境内、畳、座布団などで残響はゼロ…
演奏も勘でやるしかなかったと…
そういえば今年も11/15日(日)に建長寺でのデュオ・リサイタルがあるようです。
コンサートは16:00に終わりましたが、大学を出たのは17:30過ぎ…
帰りはちゃんと武蔵野線に乗り、さらに通勤快速にも乗れたので帰宅は20:30でした。
ちょっと移動には疲れたけど、良い演奏が聴けて楽しいお話が出来て有意義な1日でした。