
都民芸術フェスティバル
宇都宮では全然雪は見られませんでしたが、上野の東京文化会館ではまだこんなに残っていました。
今日は、行けなくなった方からチケットを2枚頂いたので友人を誘って都民芸術フィスティバルに行って来ました。
2人とも都民ではないんですけどね〜(友人は神奈川県民です)
プログラムは
指揮者:川瀬賢太郎
ピアノ:上野優子
コンマス:木野さん
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
ALLチャイコフスキーで
バレエ音楽「くるみ割り人形」作品71より「花のワルツ」
ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23
交響曲 第5番 ホ短調 作品64
川瀬賢太郎は昨年の夏休みコンサート以来2回目です。
上野優子は初めて…
「花のワルツ」は松井さんのハープが美しかった。
松井さんは昨年リサイタルがあったんですが、所沢という事で断念してしまいました。
ハープの音って良いですよね〜
Pコンですが、有名なわりにはあまり生で聴いた事はありません。
最近では、小山実稚恵とアリス=紗良・オットかな〜
上野さんは初めて聴いたんですけど、何でもラフマニノフを得意にしている方とか…
出だしがちょっと音が固くて結構分かるミスタッチもあったけど、全体的には良い演奏だったと思います。
特に2楽章は美しくて良かったです。ロシア物に向いていると感じました。
途中で、おやっと思った部分もありましたがイヤリングが落ちるというハプニングがあったそうです。
アンコールは、ホルトキエヴィッチの「エレジー」 …
ホルトキエヴィッチって知りませんでした。
聴いている時はラフマニノフみたいと思ったんですけど…
チャイ5はダイナミックで良い演奏でした。
終楽章はかなり早いと思いましたが…
まぁ、楽しく聴けたから良いや。
今週、日フィルはチャイ5を5回も演奏するらしいです。
明日からは同じ川瀬さんで静岡で中学生向けの演奏会があるそうです。
アンコールは、弦楽セレナーデの2楽章でした。
頂いたチケットが1階17列目のど真ん中と言う非常に聴き易い席でした。
噂の人は(未だ言ってる)、Pコン以外にフルート&ピッコロで乗っていました。