
病院のはしご…
今日は病院のはしごをしました。
最初は大学病院で顎下線の超音波検査。
超音波検査で病変部が確認された場合は、針をさして細胞を吸引する可能性もあるとか…
毎年人間ドックで行う超音波検査は内臓の検査で、お腹を膨らましたり息を止めたりスキャナーみたいのを強く押し付けられたりしてすごく苦手の検査。
今日の検査はというと、ただ上を向いて寝ているだけ…
ちょっと喉を突き出すような感じで体勢は苦しかったけど、内臓の超音波検査に比べると全然楽でした。
しかし、針を刺す検査は痛いの痛くないの…
全然痛くありませんでした。
だって刺さなかったから(笑)
最終的な診断で刺した方が良かったのか刺さなかった方が良かったのかは分かりませんが、とりあえず痛くはありませんでした。
さて、恐怖の会計…
前回の検査が21,500円だったので、精算機に恐る恐る診察券を入れると…
10,500円… え〜、またこんなに高いの〜
と思ったら1,050円でした(笑)
顎の下から首の付け根まで何枚か撮影していましたが、一番多く撮影したのは首の付け根付近でした。
副甲状腺ってこの辺りにあるんだ〜 と思いました。
その後、一旦帰宅し少し休んでから近所の内科医へ…
大学病院への紹介状を書いてくれた医院です。
どんな検査をしたのかという報告や今後のアドバイスを頂きました。
大学病院は検査の時刻が予約してあったので、待ち時間を含めても検査時間はそれほどかかりませんでした。
むしろ往復の移動時間の方が長い位です。
近所の内科医は受付順です。
15:30頃行ったら10人以上が待合室に…
家に帰ったら17:00でした。
たいした事やっていないのに、今日は疲れた…