
名古屋旅行(笑)
このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。
5/12、13日に名古屋旅行に行って来ました。
まるや本店の名鉄店で「ひつまぶし」
名古屋テレビ塔
オアシス21
サンシャインサカエの観覧車
食べたかったけどお腹が一杯で行けなかった手羽先
帰りの刈谷ハイウェイオアシスで食べた味噌煮込みうどん
どれも美味しかったです!
色々食べに行ったわけではありません。
本当の目的はこちら…
ブレックスのCS・QUARTER FINALの相手が三河だと決まったのが5/2日
応援に行こうか考えましたがチケットはアウェイ2階指定席、アウェイ2階自由席を除いて完売…
これらのチケットは5/7日の10:00から発売と発表されました。
しかし、5/7日は10:00には某所に訪問し用事が終わるのは多分12:00過ぎ…
ほぼ120%の確率でチケットは買えません。
諦めかけましたが、オフィシャル応援ツアーはチケット付きで5/7日の9:30から発売…
一緒に訪問する東京からの出張者に少し待ってもらい(笑)、何とか申し込めました。
使用するバスは選手移動でも利用しているブレックス・ラッピング バス
12日、宇都宮駅に4:45集合です。(夕方ではなくて朝ですよ 笑)
このバスには見学のために中に入った事はありますが、エンジンがかかっているのは初めて…
何か赤く光ってる(笑)
途中では富士山も見えました。
バスの中では、この日は喜多川やナベのビデオ・メッセージ…
ナベの「刈谷まで来るんですか~、遠いですよ~、健康管理と睡眠が大切です」というメッセージには笑わされました。
発売直後に定員に達し、満席でした。
11:30頃、目的のウィングアリーナ刈谷に到着…休憩を除くと約5時間のバスの旅でした。
アリーナ全景、立見席券を購入するために結構並んでいます。
ブレックスの運営会社である株式会社栃木ブレックスが借りたバスでBREXYも応援に来ていました。
入場は一般客と同じ列に並んでいます。
アリーナ内ではアウェイ2階自由席の端っこで応援するBREXY!
チケット
三河の相手は未定です(笑)
こんな場所の席です。
タツヲ
便乗してか、アリーナ内ではこんな飲みものも(笑)
シーホースくん
チアのSuper GIRLS
結構な人数のブレックスファンが駆けつけています。
途中のSAでも宇都宮ナンバーの車を何台か見かけました。
別の角度から。
TIP OFF前には「餅まき、菓子まき」が…
ホームゲーム恒例らしいです。
頑張れ!
13日はかなりの雨でした。
アリーナに早くついて、バスの中で時間調整…
近くに止まっていた栃木ブレックスのバス内でBREXY達が爆睡していたのは内緒です(笑)
雨でもこんな行列…
席は昨日とほぼ同じです。
頑張れ!
結果はGame1が77-63、Game2が80-75で共に三河が勝ちセミファイナルに進みました。
このメンバーでは最後のゲームという事になります。
負けたのは残念だったけど、今シーズンの最初は残留POかもなどと思っていたのに良くここまで来ました。
CSに進出するなんで予想は出来なかったですからね~
それにGame1も4Qには一旦逆転したり、Game2では最大21点差あったのに残り30秒くらいには1点差に詰め寄ったりとブレックスの粘りを見れました。
結果はどうあれ、何よりも昨シーズンと同様にシーズンの最終戦を現地で応援できて燃え尽きた感じです。
田臥キャプテンから試合後に「20点の点差をつけられても、ファンの方は諦めずに声を出し続けてくれ、追い上げている状況の時はホームかのように盛り上げてくれた。その後押しがあって、追い上げる事ができたと思う。」というコメントがありました。
人数は三河の応援に比べると少ないけど、声は負けていなかった気がします。
だから、きっと応援に行ったブレックスファンは誰も後悔していないと思います。
本当に今シーズンは色々あったけど良くやりました。
それに、もしGame2を勝ってGame3に突入していたら大変な事になっていました。
ウィングアリーナ刈谷は刈谷市総合運動公園の一施設で、グラウンドやスタジアムもあり1,200台程度の駐車場があります。
試合終了後少し経ったら大雨で駐車場はこんな状態だったそうです。
低い場所の駐車場はもう大変
Game2が終わって直ぐに車で帰った人は大丈夫だったみたいですが、Game3までやっていたら多くの車が被害を受けたかも。
これで今シーズンのブレックス・ゲームも終了です。
もし同じメンバーで同じチーム状態でホームのブレアリで戦ったら勝てたかというと、微妙な気がします。
勿論、ホームアドバンテージはありますし、刈谷に駆け付けたブレックスファンよりブレアリに駆け付ける三河ファンの方が確実に少ないと思いますし…
でもそれ以上に実力は三河の方が上だと思うので、厳しかったと思います。
後は1週間後に自由契約選手の発表があったり契約更新の発表があったりドキドキするだけ…
情報はいち早くスポンサーにもなっている地元の地方新聞で報じられます。
今シーズンが始まる前はこの地方新聞の事をみんな「恐怖新聞」と呼んでいました(笑)
だって新聞を開くたびに「渡邉・現役引退」「熊谷・移籍」「須田・移籍」「トミー・契約解除」「古川・移籍」「トムHC・契約解除」…
などと衝撃的な記事のオンパレードでした。
今シーズンはチームを補強したのではなく、補填したに留まった感じです。
来シーズンは補填ではなく補強して、頑張って欲しいですね!