
B.LEAGUE 2016-2017シーズン第20節 Game 1
このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。
実際に観戦に行ったのは2/18日です。
昨年の12/24日以来なので約2ヶ月ぶり。
1月にもホームゲームはあったものの県北や県南だったので観戦できず、ブレックスアリーナ宇都宮では今年初めての開催でした。
ブレックスは前節までB1東地区の首位…
(アルバルク東京と同率ですが得失点差で首位になっています)
対戦相手は中地区2位の三遠ネオフェニックス。
田臥がNBAの時に対戦したチルドレスが途中で加入したので13年振りの両者の対戦になります。
いつも通り2階の指定席での観戦です。(場所はちょっと違いますが…)
定刻の17:00にTIP OFF
この日はB1リーグ公式戦の前に下位リーグであるB3の試合が行われたので遅い試合開始です。
当初はB3の試合も観戦する予定でしたが、最近忙しくて疲れ気味で…
ベッドの中でうとうとしていたら気が付いたらもう16:00過ぎでした(笑)
ブレアリまでは自宅から徒歩で10分くらいなので何とか間に合いました。
三遠に先制されるも田臥のジャンプショットで追いつきます。
これも田臥…
芸術的なゴールでした。
先週は全日本の試合で疲れが残っている?竹内のジャンプショット
怪我から復帰して大分感覚が戻ってきた古川のジャンプショット
遠藤の3ポイント
遠藤の2連続3ポイント
1Qが終了して24-8と16点リードしています。
24点取った事よりも8点の失点に抑えた所が見事です。
先々週までのアウェイで大活躍のジェフも元気です(笑)
外国人選手はこの2週間の休み中は一時帰国していたので気分転換にもなったのでしょう。
ウィスマン・ヘッドコーチも帰国していました(笑)
ライアンのジャンプショット
古川の3ポイント
ライアンのダンク
連続でジェフのダンク
竹内のジャンプショット
渡邉のジャンプショット
前半を終わって42-22と差を広げました。
ライアンのジャンプショット
田臥キャプテン
古川の3ポイント…
本当にコンディションが戻って来て良かったです!
竹内も先週の疲れは大丈夫そうです。
この日は10分以上のプレータイムを貰った橋本のジャンプショット
ライアンのフリースロー…
これが入らないんだよな~
2本とも外しました。
接戦でファウルゲームになり、わざとライアンにファイルする嫌な展開が怖いです。
でも難しいシュートはちゃんと入れます。
不思議です(笑)
熊谷の3ポイント
3Qを終わって64-37と27点差です。
しかし4Qは点の取り合いになりました。
点の取り合いではブレックスは分が悪いのに…
最後までディフェンスをしっかりしないと競った試合では危ないですね。
ライアンのジャンプショット
ジェフのジャンプショット
渡邉の3ポイント
ジェフ
竹内のダンク
この日5分近いプレータイムを貰った前村のジャンプショット
橋本のジャンプショット
全然写真が無かったトミーもちゃんと得点しています(笑)
この日のベンチ入り選手は全員得点でした。
前村の3ポイント
試合終了です。
最終スコアは93-69
やはり点の取り合いだと相手の方が良いですね。
いくら後半はベテランの田臥や古川を休ませたと言っても取られ過ぎです。
久々に長時間プレーして疲れた様子の橋本…
もっとスタミナを付けなくちゃ…
突然のインタビューで戸惑い気味の前村とそれを気遣うトミー(笑)
翌日の2/19日は恐れていた点の取り合いになって辛くも93-88で勝利し首位を守りました。
B1リーグの中で平均の失点が唯一60点台のブレックスが90点近く取られて勝てたのが不思議です…
同率のアルバルク東京も連勝し、両チームが29勝7敗で2/22日に府中で直接対戦します。
残念ながら平日なので応援に行けませんが、ディフェンスを再度見直し勝ってほしいです。
この後のホームでのゲームは
2/25、26:vs富山グラウジーズ(鹿沼)
3/11、12:vs新潟アルビレックスBB(ブレアリ)
3/25、26:vs仙台89ERS(ブレアリ)
4/1、2:vsアルバルク東京(ブレアリ)
4/15、16:vsレバンガ北海道(ブレアリ)
4/29、30:vs千葉ジェッツ(ブレアリ)
の12試合になりました。
鹿沼は行けないので、3/11、3/25、4/1、4/2、4/15、4/29、4/30日のチケットは確保済です。
新潟はチャンピョンシップの出場を目指して必死だろうし、富山や仙台はB1残留に必死でしょうから楽ではありません。
特にアルバルク東京、千葉ジェッツはチャンピョンシップへの出場順位をかけて大変です。
アウェイでの両チームとの対戦もまだ残っているしどうなるか全然予想できません。
B1残留に必死の秋田や滋賀戦も残っているし…
でも今までの感じで残りの試合を消化したらチャンピョンシップの組み合わせがどうなるか予想してみました。
ブレックスが東地区1位で終わった場合は、3地区では2位(1位は川崎)なので対戦相手はワイルドカード上位の千葉ジェッツ
2位で終わった場合は、3地区では1位なので対戦相手は自地区2位全体2位の三遠か名古屋
もしもこの後に怪我人などのトラブルが続き3位で終わった場合は、自地区1位全体2位のアルバルク東京
なんて考えると2位で終わった方がチャンピョンシップのクォーターファイナルは楽かも…
でもそうなるとセミファイナルはアウェイになる可能性が高いので
ホームで応援するためには1位通過が良いし…
まぁ、ホーム最終戦の頃には大勢が分かっていると思いますが…
5/3日、代々木でのアルバルク東京との最終戦までもつれていたら行ってしまいそう(笑)