1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. 東京ベートーヴェンカルテット 第26回定期演奏会
音楽

東京ベートーヴェンカルテット 第26回定期演奏会

音楽

実際に聴きに行ったのは8/27日です。

東京ベートーヴェンカルテットのメンバーは

1st Vn.:武藤伸二さん
2nd Vn.:平井幸子さん
Va.:中川裕美子さん
Va.:奈切敏郎さん

今年のニューイヤーコンサート(1/19日:荻窪 名曲喫茶ミニヨン)でVn.の江口有香さん、田村昭博さんが卒業し(AKBではないですが…)、今回から新メンバーです。
ミニヨンでは既に新メンバーによる演奏は行っていますが、平日の夜に荻窪まで聴きに行くのは辛いので、私としては今回が初めてです。

ニューイヤーコンサートは休日でしたし、昼間は日フィルの杉並公会堂シリーズがあったので、聴きに行き…
休憩時間に演奏者もお酒を飲んで、後半はほろ酔い気味での楽しいコンサートでした。

新メンバーの武藤さんは元N響 1st Vn.フォアシュピラー、平井さんは日フィル 1st Vn.です。

今回は、平井さんに大変お世話になりました。
今まではかなり前にチケットを購入している事が多かったのですが、今年は聴きに行けるかギリギリまで分からなくて、チケット購入の電話をしたのが先週の火曜日だったのです。
その後、木曜日にはチケット代金を振り込んだのですが月曜日になってもチケットが届きません…

それを知った平井さんがチケットセンターに確認してくれて、火曜日(演奏会前日)にチケットが無事に届きました。
確認して頂けなかったら、間に合わなかった可能性が大きいですね。ありがとうございました。

プログラムは

モーツァルト:弦楽四重奏曲 第8番 ヘ長調 K.168
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲 第9番 変ホ長調 op.117
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 op.132

毎年、3人の作曲家の作品を順番に演奏して来ています。

例年は東京文化会館で開催されていますが、現在工事中のため今年は浜離宮朝日ホールでした。
このホールで聴いたのは5~6回しかありませんが、良いホールだと思います。
私にとってはちょっとアクセスが悪いのですが…
東京文化会館だと1本で帰れますので(笑)

そもそも室内楽を聴くようになったのは、4~5年前だったでしょうか元メンバーの田村さんに誘われてこのカルテットを聴いてからです。
今回も充実した演奏内容でした。

私としてはあまり聴いた事のないショスタコーヴィッチが面白かったという印象です。

アンコールはモーツァルトの「狩」より第2楽章でした。

来年の定期演奏会は8/27日(木)で、東京文化会館に戻ります。
プログラムは、それぞれに+1したものです。