1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. 第67回 日フィル さいたま定期演奏会
音楽

第67回 日フィル さいたま定期演奏会

音楽

プログラム

指揮者:松井慶太
テノール:秋川雅史*
コンミス:江口さん

ヴェルディ:オペラ<ルイザ・ミラー>序曲
レオンカヴァッロ:オペラ<道化師>より「衣装をつけろ」*
プッチーニ:オペラ<マノン・レスコー>第3幕への間奏曲
高橋浩美:旅立ちの日に*
新井満:千の風になって*
マスカーニ:オペラ<カヴァレリア・ルスティカーナ>間奏曲
ディ=カプア:オー・ソレ・ミオ*

チャイコフスキー:イタリア奇想曲
チャイコフスキー:組曲<くるみ割り人形>

今日は全体的に明るい曲が多く、爽快で楽しい演奏会でした。

秋川雅史さん、生で聴くのは初めてですが伸びのある良い声ですよね〜
引きつけられました。

でも、近くにいた人… 一緒に小声で千の風になってを歌うのは止めて下さい。
それから、携帯を鳴らした人… 電源は切って下さい。
さらに、演奏中にペットボトルから飲み物を飲んでいた人… むせないで下さい。そもそも飲食しないで下さい。

いつも思うんですけど、さいたま定期はちょっとマナーに問題が…

<くるみ割り人形>は、有名どころを8曲…
小序曲、行進曲、コンペイ糖の踊り、ロシアの踊り、アラビアの踊り、中国の踊り、葦笛の踊り、花のワルツ

アンコールは同じ<くるみ割り人形>からスペインの踊りでした。

最近トランペットはオット氏と橋本氏が前後半で交代して演奏する事が多いんですが、今日は橋本氏は降り番で、全てオット氏でした。
それまで大人しくしていたオット氏… アンコールでやっと本領発揮です。

やはり日本人離れしている… 日本人じゃありませんけど(笑)

上にも書いた通りマナーの問題もあるし、ホールの問題もあってか開演前や休憩中などはかなりホール内がざわついています。
サントリーホールなんかだと到着するとすぐに入場するんですが、ソニックの場合は時間ギリギリまで外で時間をつぶしています。

すると何処かで見た事のあるような人が歩いてきました。
ホルンの村中美菜さんのソックリさん?
だって、開演20分前くらいだったし…

そうしたら「こんにちは〜」と声をかけられました。
美菜さんご本人でした(笑)
ちょっと立ち話… 本番前なので邪魔をしても悪いしね〜

Twitterでフォローさせて頂いていて、良くツイートもしています。
今年の1月だったか、室内楽コンサートの後に一度お話をした事があるんですが…
良く覚えていますよね〜
何か嬉しい

そういえば高山さんも田村さんも一度お話ししただけで覚えて頂きました。

今度福川さんのリサイタルに行くんですが、覚えているでしょうか(笑)