1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. 玉川克の室内楽コンサート Vol.9 Cello X 8
音楽

玉川克の室内楽コンサート Vol.9 Cello X 8

音楽

このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。

実際に聴きに行ったのは5/6日です。
相変わらずアップが遅いですね…

この日は宇都宮にチェリストが8名集合しました。

そのメンバーは敬称略、順不同で

佐藤万衣子、篠崎由紀、染谷春菜、玉川克、町田正行、三森未來子、三宅進、宮坂拡志の8名

チェロのアンサンブルと言えば「東京チェロアンサンブル」がありますが、活動拠点が紀尾井ホールが中心なので残念ながら聴きに行った事はまだありません。

プログラムは

クレンゲル(編曲:山本純):賛歌(全員)
ハイドン:トリオ ディヴェルティメント(三森、染谷、佐藤)
モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス(宮坂、篠崎、町田、三宅)
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ 第1番(全員)
ヨハン・シュトラウスⅡ世(編曲:木村将之):春の声(全員)
ピアソラ(編曲:小林幸太郎):天使のミロンガ(染谷、玉川、佐藤、町田)
ピアソラ(編曲:小林幸太郎):鮫(染谷、玉川、佐藤、町田)
サウンド オブ ミュージック メドレー(編曲:山本祐之介)(全員)
ロシアンメドレー(編曲:山本祐之介)(全員)

やはりチェロがこれだけ集まると何か格好良いですね~
見た目も音も…

ただしオリジナルの曲はあまりないので、選曲は苦労したそうです。

楽譜も中には5月になって届いた曲もあったそうで、なおかつ思わぬ人にソロパートが…
高音部を演奏する際に苦労していた方も見受けられました。

サウンド オブ ミュージック メドレーの演奏中…
ステージで何やら奏者がニコニコしています…

と思ったら「ドレミ」という掛け声が(笑)
その後は会場全員で合唱しましたよ!

GWの最終日に、あまりないであろう編成の音楽を聴けて有意義に過ごせました。

このシリーズは今までは平日の夜に開催される事が多く、休日の昼間は初めての経験でした。
13:30開場で、その少し前に到着しましたが…
「人、人、人」です。

3階席まで含めて、ほぼ満席だったのではないでしょうか!
好みの席は前から5~6列目の左ブロックの中央通路側の席ですが…
この日は、左ブロックの中央通路側でしたが3列目の席になりました。

それとポスター等の写真を撮影されたのはフォトグラファーの伊東一平さん。
この日は伊東さんが撮影した写真の展示もありました。

休憩時間の終了間際になって2階の展示場所に行って見てきました。
伊東さんもいらっしゃったのですが、フルーティストの栗田さんとお話をされていたので、声をかけるタイミングを待っていたら…
無情にも後半開始のブザーが…
という事で残念がら伊東さんとはお話が出来ませんでした。

アンコールは

ジョン・デンバー:カントリーロード
ジョプリン:エンターテイナー

の2曲でした。

次回の玉川克の室内楽コンサートVol.10は8/15日です。