
もうすぐApple watchの発売ですけど…
このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。
私はSony Watchを使っています。
だって、iPhoneじゃないし…
実際には活動量計なのでWatchではありませんが、常時時間が表示されています。
これは普通の液晶ではなく電子ペーパーなのであまりバッテリーを使いません。
Sonyの電子書籍リーダーでも使われています。
活動量計なので、その日の歩数や睡眠時間を計測してくれます。
スマホのこんな画面でその時の状態を知らせてくれます。
これが歩数の詳細画面です。
今日は午前中にアキレス腱治療のために整形外科にも行ったので、いつもより少し大目です。
睡眠の状態…
これは少し問題があります。
他の活動量計は「これから寝ます」と合図をしてから睡眠を計測してくれますが、これにはその合図がありません。
じっとしていると睡眠になってしまうようです(笑)
昨日の23時過ぎはお風呂に入るために腕から外していたら睡眠にされました。
今日の9時すぎも整形外科の待合室で大人しくまっていたら睡眠です。
でも、本当にうとうとしていたかも(笑)
これはFacebookなどをやっていた記録ですね。
普段はSonyの電子書籍リーダーの専用機で読書をしますが、タブレットにも電子書籍Readerのアプリが入っています。
タブレットで読書した場合は、それもカウントされます。
ここまでは良いのですが…
ゲームで遊んでいた記録も取られます(笑)
私の家みたいに子供が大きくなっている場合はまぁ良いですが、小学生などがいる家庭では困りますよね。
「パパったらずるい、僕にはゲームは1日1時間と言っているのにパパはこんなにやっている」って…
全体が分かる画面は1日の時間帯によって色々表現が変わります。
これが今日の6時頃でしょうか…
寝ています。
通勤時前後です。
雨の中を歩いているのが分かります。
お昼頃ですね。
午前中の歩数は10,090歩なのが分かります。
これらは1日を振り返って実際に動画みたいに観れるんですよ。
何で急にこんな内容をblogに書いたかと言うと、昼間Facebookで写真をアップして…
そういえば、まだblogには書いていないと思いだしたからです(笑)
この製品はコアユニットが黒と白の2種類があるのですが、黒だと普通なので白いのを使っています。
バンドは基本的にはコアユニットと同じ色ですが、着せ替えが可能で今は桜色です。
これがデフォルトですね。
うすいグリーンのバンドもあります。
活動量計と言っていますが、ただ歩数とか睡眠状態を計測するだけではありません。
スマホと常時bluetoothで繋がっていて、電話がかかってくるとブルッと震えて着信を知らせてくれます。
そのときには電話を掛けてきた番号(電話帳に登録してあると名前)が表示されます。
メールが届いたりSNSで投稿があったりしても、こんな感じで教えてくれます。
まだ試したことはありませんが、マイクとスピーカーも付いているので、これだけで通話も出来るんです。
ただし、「流星号こい」と言っても「流星号」は来ません!(分からないだろうな~)
対応機種はSonyのxperiaとなっていますが、私のARROWS F-05Fでも使えます。
でも、xperiaだと電車での移動や車での移動も分かるらしいです。
ちょっと不思議…
色々と面白いのですが、もう少しバッテリーが持つと良いですね。
カタログ上は3日持つとなっていますが、実際には丸3日は持ちません。
3日目のお昼ごろにはバッテリー切れになります。
基本的には2日に1度の充電です。
ただし、他のもの(jawboneとかムーヴバンド等)は専用の充電器が必要でしたが…
これは普通のMicroUSBで充電可能なので、その点は気が楽です。