
何かおかしい…
東日本大震災に関連しての電力不足で、皆で協力して出来る限りの節電をしましょうと各テレビ局が呼びかけています。
これ、おかしくないですか〜。
現在のところ、関東で言うと某テレビ局だけはアニメとか通常の放送に戻っています。
これはこれで、子供達のためにも必要だと思うから良いと思うんですけど…
他のテレビ局は全て震災に関する特別番組で、どこを見てもそんなに違いはないですよね〜
自動車をはじめ製造業等は工場を非稼働にして協力しているし、小売業なんかも営業時間を短くしたり営業を見合わせたり協力しています。
JRをはじめとする公共交通機関も運転を自粛しているわけで、我々は非常に困っています。
テレビ局は、どこに向けてまた何のために放送しているのでしょう…
被災地の方はテレビ等を見られる環境に無い方が多いと思いますし、見られる場合でも国営放送を見れば良いじゃん。
被災地以外の人たちも、情報を欲しいなら国営放送で良いじゃん。
民放が放送を自粛したら、もしかしたらもう少し公共交通機関の運転が出来るかもしれない…
宇都宮線なんか、今日は全く動かないし、明日も動く予定はないらしいです。
これは宇都宮に事務所を置く企業にとっては死活問題です。
なんせ、社員が出社出来ないんですから。
車があると言われる方もいますが、ガソリンの供給が足りていないので、ただの鉄のかたまりになる可能性もあります。
あるガソリンスタンドでは、1台あたり500円分しかガソリンを入れてもらえないという事態になっています。
これじゃあ、ガソリンスタンドの往復にも足りないかもしれません。
現在、車に入っているガソリンが無くなったらもう出社する手段が無いという人も多くいます。
せめて朝夕の通勤時に数本でも良いからJR等が運転してくれれば、その時刻に合わせて仕事をする事は可能になるのに、それも出来ません。
どこかの民放1局が、節電のために放送を自粛したらマジで尊敬します。
今後は、それ以外の民放は見ないかもしれない(ちょっとオーバーかな…)
またこんな事を書くと、誰かに怒られるんだろうな〜