1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. 音楽
  4. 行って来ましたLFJ…
音楽

行って来ましたLFJ…

音楽

その前に、昨日レオが3歳になったと書いたのですが、よく思い出してみると… まだ2歳でした。

と言う事でLFJに行って来ました。

縮小開催のせいもあるし、天気もあまり良くなかったので例年程賑わってはいませんでした。
でも、こういうのって本当はブラッと立ち寄って好きな演奏を当日券で聴くのが良いのかもね。

まずは

ミシエル・ダルベルト(p)
井上道義/アンサンブル金沢
シューベルト:交響曲第2番 変ロ長調 D125
シューベルト:さすらい人幻想曲 ハ長調 D760(リスト編曲:ピアノ・オーケストラ版)

あんまり演奏機会がない曲なので選びました。

会場はホールC(今日は全てホールCです)
この会場はステージの奥行きがあるんです。

そこに小編成のオケ…
想像した通り、ホルンの音が伸びませんでした。(後ろの壁との距離は相当ありました)

でも、珍しい曲なので良かった。

———————————–

下野竜也/読響
ブラームス:大学祝典序曲 op.80
R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」op.30

大学祝典序曲…良かったです。
それに比べてツァラトゥストラは、あまり盛り上がりません。
そこで思い出したのは震災の影響…

ホールAは電気系統のトラブルで使用禁止、ホールCは反響板が利用出来ないと聞いた記憶が…
反響板がないのであれば、この演奏も納得です。

読響の演奏が終わった後に屋台村を物色していたら、私服に着替えた下野さんを発見…
普通に並んで食べ物を買っていました。

少しお話をして、サインと握手をしてもらいました。
とても腰の低い方で、オケを振る時の堂々とした態度が想像できません(笑)

ここで、サイン帳はすぐに見つかったのですがサインペンが中々用意出来ません。
下野さんを待たす訳にはいかないので、ボールペンでサインをお願いしました。
この時も嫌な顔をせずにサインしてくれました。

必要がない時にはあっても、必要な時に全然見つからないってありますよね〜

———————————–

ボリス・ベレゾフスキー(p)
ドミトリー・リス/ウラル・フィルハーモニー管弦楽団
ブラームス:ピアノ協奏曲題2番 変ロ長調 op.93

ボリス・ベレゾフスキーはリストが得意なんですが、ブラームスも良かったです。
そして、昨年も聴いたウラル・フィル…

ウラル・フィルはステージを上手く使用していました。
編成も横長ではなく、縦長に…

———————————–

下野竜也/読響
ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 OP.73

伸びやかで良い演奏でした。
本当に「田園」みたい…

でも、今日は心平さんがいなかったのでちょっと残念

お土産は

Tシャツです。

おまけに貰ったのが「マーラーのストラップ」
ストラップの下は、義援金に協力して貰ったピンバッジ。

来年のLFJは、ロシア物だとか…