1. HOME
  2. ★気の向くまま
  3. スポーツ
  4. B.LEAGUE 2016-2017シーズン第5節 Game 1
スポーツ

B.LEAGUE 2016-2017シーズン第5節 Game 1

スポーツ

このサイトは2018年11月1日以降は新しいURLに移行しています。
それ以降の更新はありません。
新サイトでの同一記事はこちらです。

10/22、23日はB1東地区で7勝1敗同士の首位対決。

序盤戦の大一番です。

私は22日にアリーナに応援に行きました。

席はいつもと同じ、2階指定席の最後列です。

これがスターティングメンバー。
基本的にブレックスはいつもと同じです。

外国人オン・ザ・コートも1-2-1-2、アルバルク東京もいつも通りの2-1-1-2でした。

定刻の15:00にTIP OFF

ライアンのジャンプショット。
この日のライアンは34得点(3ポイント5本)、リバウンド12本と大活躍でした。

これもライアン

一度は逆転を許すものの、やはりこんな時に頼りになるのは田臥キャプテン!
ジャンプショットで再逆転です。

出だしは一進一退のゲームです。
竹内のレイアップで再度逆転します。

同点に追いつかれても渡邉のジャンプショットで引き離します。

その後はブレックスの時間になり…
古川の3ポイント

ジェフのジャンプショット

竹内のダンクが決まり…

1Qは29-15とリードしました。

2Qに入ってジェフのジャンプショット

田臥のジャンプショットなどで加点していきます。

熊谷のジャンプショット

遠藤の3ポイントとここまでは良い調子です。

しかし、この後はアルバルクの時間になり…12連続失点などがあり

前半を終わって47-34になりました。

古川のジャンプショット

ライアンのジャンプショット

ライアンの3ポイント

竹内もフリースローを決めます。

アルバルク東京も竹内(弟)、ギャレットなどの得点で追いすがりますが、やはりこの日のライアンは違います。

3Qを終わって67-58の9点差…
アルバルク東京は底力もあるし、後半が強いので9点差では安心できません。

おまけ(笑)

やはりこの人…ライアンの3ポイント

ライアンの連続3ポイントで突き放します。

負けじと遠藤も3ポイントを決めます。
遠藤はこの日はギャレットのマッチアップで大活躍でした。

これでもかという位のライアンの3ポイントが面白いように決まります。

ジェフのダンク

田臥キャプテンを忘れてはいけません(笑)

ゲーム終了

最終的には96-76と勝利で首位対決を先勝しました。

選手たちは何を思っているのか…
20点差は付きましたが、たまたまブレックスのリズムが良くブレックスの時間が沢山あったので勝てたような気がします。
アルバルク東京はそんなに甘くありません。
ちなみに、ホームのブレックス・アリーナでアルバルク東京に勝ったのはこの日が初めてです。
3,853人と言うブースターの前で良いパフォーマンスを見せてくれました。

インタビューはもちろんライアンです。

最後にウィスマンHCのインタビューで〆です。

さて、翌日の23日は用事があったのでアリーナには行かずに、後半からはネットのライブ中継で応援していました。
22日と同じような展開で3Qを終わって70-60とブレックスのリードです。

4Qも残り2分では77-73とブレックスがリードしていました。
しかし最後の2分はアルバルクの時間…
最後は9連続失点で80-84とアルバルク東京が勝ちました。
負けたとは言え良い試合である事には変わりありませんでした。
ちょっとしたミスやリズムの狂いなどから最後はアルバルクの時間を作ってしまいましたが、こんなのは紙一重なので仕方がないと思います。

観客動員数はブレアリ過去最高の4,035人…
どれだけの人が立ち見で観戦していたんだろう?
負け試合だったけど行きたかったな~

22日に絶好調だったライアンの3ポイントの2本を23日にとっておいてくれたら逆にブレックスが買っただろうし(笑)

これで序盤戦の首位決戦は1勝1敗という結果に…
リーグ全体としては競り合いになって面白いと思います。
いや、負け惜しみではないです(笑)

だけどウィスマン・ヘッドコーチは試合後怒っているだろうな~
彼は2連戦の2試合目の最終Qが一番強いチームにする事が目標なのですが、23日はその逆ですからね。
4Qは10-24だって、こんなの滅多にはないですけどね…

まぁ、レギュラーシーズン60試合のうちのやっと6分の1が終わったにすぎないので、今回の敗戦を分析して今以上に強くなって欲しいです。

これで第5節を終わったB1東地区の順位は

1.栃木ブレックス 8勝2敗(.800)
2.アルバルク東京 8勝2敗(.800)
3.千葉ジェッツ 5勝5敗(.500)
4.仙台89ERS 5勝5敗(.500)
5.レバンガ北海道 3勝7敗(.300)
6.秋田ノーザンハピネッツ 2勝8敗(.200)

となりました。

ブレックスのこの後は10/29、30日とアウェイで秋田と対戦し、11/5、6日はブレアリで北海道戦になります。
次回の観戦予定は11/5日の北海道戦です。