1. HOME
  2. ★徒然なるまま
  3. 自分
  4. とりあえず無事に帰ってこられました。
自分

とりあえず無事に帰ってこられました。

自分

昨日は東京出張でした。
そして、九段であの地震にあいました。

出張先の人と2人でキャビネットが倒れるのを押さえている間に、段々揺れが大きくなり…
目の前のコピー機がこちらに向かって動いてきたり、シュレッダーが倒れたり…
さらに揺れは大きくなり、「もう、駄目かも知れない」と本当に思いました。

かなり怖かった…

一旦揺れがおさまった後に靖国神社へ避難…
その後も強い揺れが続きます…怖い〜

少し落ち着いた所で、出張先の事務所に戻りテレビで情報収集…
交通機関は全滅…

昨日は日フィルの東京定期演奏会だったので…
「演奏会が終わる頃になれば、電車も動いて帰れるだろう…」という安易な発想でサントリーホールまで歩く事に。
途中、twitterで日フィルの方に確認してみたら、すぐに「やりますよ」という返信を頂き、頑張りました。

九段からサントリーホールまでは、人が多かったせいか約1時間半…開演の10分ほど前に到着。
1階席だけの自由席とか… 全部で70〜80人の聴衆。(詳細は明日にでも)

終演後… 相変わらず交通機関は全滅…
とりあえず新幹線は駄目だろうから上野へ行く決心をし…移動中に寒くなってきたのでtwitterで聞いたところ明大 リバティータワーで帰宅困難者を受け入れていると…

明大では、階段教室をいくつか解放してくれて「カンパン」の差し入れも…
ここで、ちょっと仮眠をとりました。

 

その後、始発の時間には上野にいた方が良いだろうと思い、午前3時頃に移動…
これも、twitterで東京文化会館で受け入れてくれると教えて貰いました。

文化会館で暖をとって、ビスケットを貰いました。

午前5時頃に上野駅に…
ここでも、始発からは普通に動くだろうと甘い考えがありました。

が、早くて7時から、それに宇都宮線は復旧の見込みが全くたっていません…だって

この時にJR職員にかなり強く文句を言う人が… それも一人が言うと他の人も…
ちょっとムカつきました。

だって、JR職員が線路のチェックや修繕などを行ってくれるから電車が動くのであって、
それも文句を言ったのは地下通路とか寒さをある程度しのげる場所にいた人たちです。

それに比べて彼らは、寒空の下で作業をしているので、感謝する事はあっても文句を言うのはおかしいですよね〜
私は、宇都宮駅にたどり着いた時にはしっかりとお礼を言いました。

6時に駅構内への入場が可能になるものの、電車はまだ来ません。
8時頃でしょうか、宇都宮線になる予定の電車が入線しました 。

この時点では復旧の見通しがたっていないので、発車時刻は未定だし、行き先が変わる事もあると…
という事は、宇都宮方面が駄目な場合は高崎線になるという事。
(この時、高崎線はすでに復旧していました)

座れたので、座って様子見…
それからが長かった… いつまでたっても全てが未定です。

待つ事(寝てましたけど)4時間…11時45分頃にやっと発車…
でもやはり、目標は宇都宮線の小金井行きだけど場合によっては行き先が変わる事もあるし、小金井まで行かずに途中で運転取りやめになるという条件付き…

それからがさらに長かった…
35キロ以下の速度で、途中止まりながら進みます。

大宮を過ぎるとさらに… 全ての踏切が故障しているので一旦停止して確認後に動き出すという事の繰り返し。
また、先行電車がつまっているので、駅に着くと10分〜40分の時間調整という名の運転見合わせ。

さらに小金井以降宇都宮までは、復旧するか分からない状態。

もう良いや〜
このペースでいって、小金井から歩いても明朝までには帰れると思ったら…

突然速度規制もなくなり、各駅での運転見合わせも無くスムーズに小金井に到着。
さらに、1本後の電車は宇都宮まで行くとの事…

やっと宇都宮に到着。

家に帰り部屋を見て、想定していた範囲内だったのでちょっと安心…
でも、いざ片付け始めると想定以上… 1つのものを取り除くと別のものが落ちて来る…

まぁ、Macが使えて仕事や勉強が出来て寝られれば良いや ← 今ココです。
1週間ぐらかけて、ゆっくり片付けます。

今日の昼間までは停電だったとかで、嫁と次男は昨晩真っ暗な中で生活したのに比べると全然問題ありません。

長〜い2日間だったけど、無事に家族の元に帰ってこられたの事が一番の幸せ。
それにしても、JR職員の努力には頭が下がります。

ありがとうございました。